BLOG

ブログ

ヨガで体と自律神経を整える初心者向けポーズ

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

気温の変化が大きい季節ですが、体調はいかがでしょうか?
現代社会のストレスや運動不足は、私たちの自律神経を乱し、不眠や倦怠感、
集中力の低下といった不調を引き起こします。

「体は疲れていないのに、心が休まらない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな心身の不調に効果的なのが「ヨガ」です。

ヨガは単なるストレッチではなく、呼吸と動作を連動させることで、
自律神経を整え、心と体の両方に穏やかな調和をもたらします。

この記事では、「ヨガ初心者で体が硬い」という方でも無理なく始められる簡単なおすすめポーズと、
パーソナルトレーニングとヨガを組み合わせることで得られる驚異的な相乗効果を、
志木・朝霞のプロトレーナーが徹底解説します。

ヨガが心と体を深く整える3つの理由と効果

ヨガの真価は、「リラックス効果」と「姿勢改善」の両方を同時に実現できる点にあります。
これは、パーソナルトレーニングの効果を最大化する上でも重要です。

心と体の調和をもたらすヨガの効果

①ポイント1:【自律神経の調整】深い呼吸で「心の乱れ」を鎮める
▶︎解説:
現代人の多くは、無意識のうちに交感神経(活動・緊張)が優位になりすぎています。
ヨガで行う深い腹式呼吸(プラーナヤーマ)は、
意識的に副交感神経(休息・リラックス)を優位にする作用があります。

▶︎メカニズム:
ゆっくりと息を吸い、長く吐く完全呼吸を繰り返すことで、
心拍数が安定し、ストレスホルモンの分泌が抑制されます。
これにより、不眠や不安感が軽減され、ポジティブな思考に切り替わりやすくなります。
運動によるセロトニン(幸福ホルモン)の分泌と合わせることで、
心の安定を確固たるものにできます。


②ポイント2:【体幹・インナーマッスルの強化】姿勢改善と痛みの緩和
▶︎解説:
ヨガのポーズは、見かけによらずインナーマッスル(深層筋)を多用します。
インナーマッスルが鍛えられると、
日常生活での姿勢が安定し、肩こりや腰痛の根本的な改善につながります。

▶︎メカニズム:
例えば「木のポーズ」のような片足立ちのポーズは、体幹深部を鍛え、バランス能力を高めます。
パーソナルトレーニングでアウターマッスルを鍛える前に
ヨガでインナーマッスルを目覚めさせることで、トレーニング中のフォームが安定し、
怪我の予防と効率的な筋肥大を両立させることができます。


③ポイント3:【柔軟性の向上】全身の巡りを良くし、疲労回復を促進
▶︎解説:
体の柔軟性が高まると、関節の可動域が広がり、血行が促進されます。
これは、疲労物質の排出を助け、体が持つ本来の回復力を高めることにつながります。

▶︎メカニズム:
特に股関節や肩甲骨周りの柔軟性を高めることは、ランニングでの怪我予防 や、
筋力トレーニングでの可動域を最大限に活用した効果的な動作に直結します。
体が硬いと感じる人ほど、ヨガは筋肉のしなやかさを取り戻し、
体を健康的な状態へと導く強力なツールとなります。

運動初心者でも安心!心と体に効く簡単ヨガポーズ3選

運動経験や柔軟性に自信がなくても大丈夫。
まずはこれらの基本のポーズから、心と体を整える習慣を始めましょう。

初心者が習慣にすべき3つの基本ポーズ

①ポイント1:【山のポーズ(ターダーサナ)】正しい姿勢の感覚を掴む
▶︎解説:
見た目はただ立っているだけですが、全身の筋肉を意識し、
「正しい姿勢とは何か」を体感するための基本中の基本です。

▶︎実践法:
❶足を揃えて立ち、土踏まずに均等に体重をかけます。
❷お腹(体幹)に軽く力を入れ、尾てい骨を少し下に向けます(骨盤のニュートラルポジション)。
❸肩の力を抜き、手のひらを正面に向けます。
❹頭頂部が天から引っ張られているように背筋を伸ばし、深呼吸を5回行います。
 このポーズで得られる「軸が通った感覚」は、トレーニング中の正しいフォームにも応用できます。


②ポイント2:【猫と牛のポーズ(マージャリーアーサナ)】背骨を柔軟にし、腰痛を予防する
▶︎解説:
背骨と骨盤の連動性を高め、固まりがちな背中と腰をストレッチするポーズです。
特にデスクワークが多い方に最適です。

▶︎実践法:
❶四つん這いになり、手は肩幅、膝は腰幅に開きます。
❷(牛のポーズ)息を吸いながら、お腹を床に近づけるように背中を反らし、
 目線を斜め上に向けます。
❸(猫のポーズ)息を吐きながら、背中を丸め、おへそを覗き込むようにします。
❹これを呼吸に合わせてゆっくりと10回繰り返します。
 背骨の柔軟性は、日常生活での動作の質を高め、腰への負担を減らします。


③ポイント3:【子供のポーズ(バーラーサナ)】究極のリラックスとクールダウン
▶︎解説:
緊張を解き放ち、自律神経を落ち着かせるのに最も適したポーズです。
トレーニング後のクールダウンや就寝前に行うのがおすすめです。

▶︎実践法:
❶正座から、両膝を広げ、ゆっくりと上体を前に倒します。
❷おでこを床につけ、両腕は体の前か、体の横に沿わせます。
❸この状態で全身の力を抜き、深く長い呼吸を5分間続けます。
❹このポーズは、「がんばる自分」から「休む自分」へと意識を切り替える強力なトリガーとなり、
 ストレスや疲労の回復を早めます。

最後に!!

本記事では、ヨガが深い呼吸を通じて自律神経の安定をもたらし、
体幹の強化と柔軟性の向上を通じて健康な体をつくることを解説しました。

⚫︎ヨガは、心の安定(副交感神経優位)を促し、ネガティブ思考を抑制します。
⚫︎山のポーズなどで体幹を意識し、猫と牛のポーズで背骨を柔軟にすることが、
 怪我のない体づくりの基礎です。
⚫︎子供のポーズは、心身の緊張を解き、疲労回復を促す究極のリラックス法です。

「ガッツリ筋トレだけでは疲れてしまう」「体の硬さや心の疲れが取れない」と感じている方は、
ぜひヨガを取り入れてみてください。

私たちヒーローズフィットネスは、単に筋肉を鍛えるだけでなく、
ヨガやストレッチの要素も取り入れた「心と体を整えるトータルフィットネス」を提供しています。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすいヒーローズフィットネスでは、
専門トレーナーがお客様の体の歪みや硬さをチェックし、
筋力トレーニングの効率を高めるための呼吸法やストレッチ(ヨガ的要素)をマンツーマンで指導します。


▶︎筋トレ×ヨガの相乗効果:
筋肉の強化と柔軟性の向上を両立させ、バランスの取れた疲れにくい体を作ります。

▶︎自律神経を考慮した指導:
お客様のコンディションに合わせて、
高強度のトレーニングと深いリラックスのためのクールダウンのバランスを調整します。

▶︎最高のコンディショニング:
疲労回復を早め、次のトレーニングや日常生活をさらに活動的にするためのサポートを徹底します。


あなたの健康と幸福は、心と体の両輪が整ってこそ実現します。
ぜひ、私たちヒーローズフィットネスで、ヨガの穏やかな力と筋トレの確かな効果を体験し、
真の健康を手に入れましょう。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの体の状態をヒアリングし、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > ヨガで体と自律神経を整える初心者向けポーズ