BLOG

ブログ

フィットネスを「苦手」から「楽しみ」に変える魔法の心の持ち方とステップ

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

気温の変化が大きい季節ですが、体調はいかがでしょうか?
「子供の頃から運動が苦手…」「ジムに行っても周りの目が気になる…」
「キツいトレーニングはしたくない…」と感じ、フィットネスを敬遠していませんか?

実は、運動の継続に必要なのは「運動神経」や「生まれ持った才能」ではなく、
「正しい心の持ち方」と「始めるための小さな工夫」です。

フィットネスの本質は、誰かと比べることではなく、
昨日の自分より少しでも心身が健康になることにあります。

この記事では、志木・朝霞で多くの運動嫌いな方を成功に導いてきたプロトレーナーが、
運動を苦痛から楽しみに変えるための、
心理学に基づいた「心の持ち方と具体的なステップ」を徹底解説します。

運動嫌いを克服する!フィットネスを「楽しみ」に変える心の持ち方

運動が苦手な人が最初に変えるべきは、体ではなく運動に対する「考え方(マインドセット)」です。

継続を支える3つのマインドセット

①ポイント1:【結果主義からプロセス主義へ】「できたこと」にフォーカスする
▶︎解説:
運動が苦手な人は、「痩せなかったらどうしよう」「筋肉がつかなかったら意味がない」
といった結果への不安に囚われがちです。
しかし、結果はすぐに出ません。
モチベーションを維持するには、日々の行動(プロセス)に意識を向けましょう。

▶︎心の持ち方:
「今日はジムに来られた」「昨日より1回多くできた」「5分だけでも体を動かせた」といった、
「できたこと」に意識的にフォーカスし、自分を褒めてください。
運動をしたという事実自体を小さな成功体験として積み重ねることで、自己肯定感が上がり、
運動に対するポジティブな感情が育まれます。


②ポイント2:【完璧主義を捨てる】「ゼロかヒャクか」思考から脱却する
▶︎解説:
「トレーニングは1時間やらないと意味がない」「毎日行かないとダメだ」という完璧主義は、
運動をサボってしまった時に「もう全部ダメだ」と挫折する大きな原因になります。

▶︎心の持ち方:
運動が苦手な人は特に、「今日は最低限、これだけはやる」という最低限のラインを設定しましょう。たった5分間のストレッチでも、ジムウェアに着替えるだけでも構いません。
重要なのは、「運動の習慣を途切れさせないこと」です。
柔軟な考え方を持つことで、体調や気分に左右されず、運動を長く続けられます。


③ポイント3:【他人と比較しない】目標は「昨日の自分」に設定する
▶︎解説:
ジムに行くと、周りのマッチョな人やスリムな人と自分を比べてしまい、
劣等感を感じてしまうことがあります。しかし、体つきも運動経験も人それぞれ異なります。

▶︎心の持ち方:
あなたのライバルは「昨日のあなた自身」です。
「前回より少しだけ負荷を上げる」「前回より少しだけ長く歩く」といった、
個人の成長に焦点を当てましょう。
ヒーローズフィットネスでは、あなたの目標と進捗だけを見て
サポートするパーソナルトレーナーがいますので、他人の目を気にせず、
自分のペースで集中できる環境があります。

苦手意識を克服!ジム通いを楽しくする具体的なステップ

心の持ち方を変えたら、次に実際の行動を「苦手ではない」状態に
変えるための具体的なステップを踏みましょう。

運動嫌いでもジムに通いたくなる3つの工夫

①ポイント1:【運動の目的を再定義する】「見た目」より「気分」で選ぶ
▶︎解説:
運動のモチベーションを「痩せる」という結果だけに頼ると、停滞期で心が折れやすくなります。
運動をすることによってすぐに得られる報酬に目を向けましょう。

▶︎実践法:
運動の目的を「集中力アップ」「よく眠れる」「気分転換」「ストレス解消」に再定義します。
運動後の爽快感や、仕事への集中力の向上といった
「精神的なメリット」は、すぐに得られやすい報酬です。
この「気分が良くなる」という感覚こそが、運動を継続するための強力なトリガーになります。


②ポイント2:【スモールスタートの徹底】最初の一歩の負荷をゼロにする
▶︎解説:
運動が苦手な人にとって、ジムに行くという行為は非常に大きなハードルです。
そのハードルを物理的に取り除きましょう。

▶︎実践法:
最初の目標を「たった5分間のウォーキング」や、「ジムの更衣室に行って帰る」といった、
「失敗しようがないほど簡単なこと」に設定します。
慣れてきたら、「好きな音楽を聴きながら軽い筋トレを1種目だけやる」というように、
段階的に負荷を上げるスモールスタートを徹底します。
これにより、脳が「運動は簡単なことだ」と認識し、苦手意識が薄れていきます。


③ポイント3:【環境と相性を重視する】人任せで「楽しい」仕組みを作る
▶︎解説:
運動が苦手な人が自己流でトレーニングを組むと、
「何をしていいか分からない」「楽しくない」となりがちです。

▶︎実践法: パーソナルトレーニングという「人任せで楽しむ」環境を選びましょう。
ヒーローズフィットネスでは、あなたのレベルや苦手意識を理解したトレーナーが、
「キツすぎないけど効果は出る」最適なメニューを作成し、常に励ましながらサポートします。
志木駅・朝霞駅周辺で、「私に合ったメニューをプロに作ってもらう」
という環境に身を置くことが、運動嫌いを克服する最も確実で楽しい方法です。

最後に!!

本記事では、「運動が苦手」と感じている方が、
フィットネスを心から楽しむための正しい心の持ち方と具体的なステップを解説しました。

⚫︎成功の鍵は、「結果」ではなく「行動」に目を向けるプロセス主義のマインドセットです。
⚫︎完璧主義を捨て、最低限の目標を設定し、運動を途切れさせないことが重要です。
⚫︎運動を「気分転換」や「ストレス解消」といった、
 すぐに得られる報酬に結びつけることで、継続しやすくなります。

運動が苦手だからこそ、自己流で悩む時間はもったいないです。
正しい方向性で、楽しく、効率的に運動を続けるためのサポートがあれば、
あなたのフィットネスライフは劇的に変わります。

私たちヒーローズフィットネスは、あなたの運動への苦手意識を克服し、
「運動が楽しい!」と思えるようになるまで、徹底的に寄り添うパーソナルトレーニングジムです。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすいヒーローズフィットネスでは、
あなたのペースと感情を最優先にした指導を行います。


▶︎運動苦手な方向けの「超スモールスタート」メニュー:
最初はストレッチや軽い自体重トレーニングから始め、
心と体の準備が整ってから本格的なトレーニングへ移行します。

▶︎心理的なサポート:
トレーナーがあなたの「心の壁」を理解し、
運動に対するネガティブな感情をポジティブに変える声かけやフィードバックを続けます。

▶︎楽しい環境づくり:
他の目を気にせず、マンツーマンで集中できる環境で、運動そのものを楽しむことに集中できます。


もう「運動が苦手だから」と諦める必要はありません。
あなたの健康で充実した人生の扉を、私たちヒーローズフィットネスと一緒に開きましょう。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > フィットネスを「苦手」から「楽しみ」に変える魔法の心の持ち方とステップ