モチベーションを自動で保つ3つの「心理学的」テクニック
目次
- ○ はじめに!!
- ○ モチベーションの波に打ち勝つ!正しい「目標設定」の技術
- ・モチベーションを保つ3つの目標設定術
- ○ 環境と感情をコントロールする「継続の仕組み」
- ・モチベーションに依存しない継続の仕組み
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
気温の変化が大きい季節ですが、体調はいかがでしょうか?
ジムに入会したものの、「なかなか足が向かない」「気づけば幽霊会員になっている…」
という経験はありませんか?
実は、ジム通いが続かない原因のほとんどは「意志の弱さ」ではなく、
「モチベーションの構造」を理解していないことにあります。
ジム通いを途中でやめてしまう人の多くは、「結果」ばかりに意識を向けすぎて、
継続に必要な「行動の燃料」が切れてしまうのです。
この記事では、志木・朝霞エリアで多くの継続成功者を導いてきたプロトレーナーが、
運動を苦痛から楽しみに変えるための、
心理学に基づいた「モチベーションを保つ3つの黄金法則」を徹底解説します。
モチベーションの波に打ち勝つ!正しい「目標設定」の技術
多くの人が「痩せる」「筋肉をつける」という漠然とした最終目標だけを見ていますが、
それだけでは継続のエネルギーは続きません。
短期的な行動を維持するための目標設定が必要です。
モチベーションを保つ3つの目標設定術
①ポイント1:【プロセス目標の設定】:モチベーションを「自己肯定感」で満たす
▶︎解説:
最終目標(例:体重-5kg)のような「結果目標」は、
達成までに時間がかかり、モチベーションが下がりやすいです。
代わりに、「プロセス目標(行動目標)」を設定しましょう。
これは「週に3回ジムに行く」「毎朝10分ストレッチをする」「夕食の炭水化物を半分にする」など、自分の意志でコントロールできる行動に設定します。
▶︎効果:
行動目標をクリアするたびに「今日も目標を達成できた!」という自己肯定感が得られ、
これが強力なモチベーションの燃料となります。結果を待つ必要がなく、すぐに報酬が得られます。
②ポイント2:【目標の細分化と可視化】:記録を「楽しみに変える」
▶︎解説:
大きな目標を小さく、達成しやすい段階に細分化します。
例えば「腕立て伏せを50回できるようにする」なら、
「最初は10回×3セットから始める」といった具合です。
▶︎実践法:
トレーニング日誌やアプリで、回数、重量、ジムに行った日付などを細かく記録しましょう。
記録が埋まっていくこと自体を楽しみとして捉え、「視覚的な達成感」を得ることが重要です。
積み重ねが見える化されることで、「こんなに頑張ったのだから、やめるのはもったいない」
という心理が働きます。
③ポイント3:【アプローチ目標の設定】:ネガティブな考えをポジティブな行動に変える
▶︎解説:
「運動しないと太ってしまう」というネガティブな回避目標よりも、
「運動して健康的な生活を送る」というポジティブなアプローチ目標の方が、
長続きしやすいことが知られています。
▶︎実践法:
目標を「〜しない」ではなく「〜する」で表現しましょう。
例えば、「間食を我慢しない」→「昼食後、必ずプロテインを飲む」に置き換えます。
ポジティブな行動に焦点を当てることで、
運動自体が苦行ではなく「自分への投資」という認識に変わります。
環境と感情をコントロールする「継続の仕組み」
意志力は有限です。
モチベーションが低い日でも自動的に行動できてしまうように、
環境と感情を整えることが継続の鍵となります。
モチベーションに依存しない継続の仕組み
①ポイント1:【習慣のトリガー設定】:行動を「自動化」する
▶︎解説:
運動を「既に定着している習慣」と結びつけることで、ジムへ行くための意志力を不要にします。
これをアンカリングと呼びます。
▶︎実践法:
「if-thenプランニング」を活用しましょう。
「if 仕事が終わったら、then 志木駅(または朝霞駅)から自宅に帰る前にジムに直行する」
「if 朝食を食べたら、then 5分だけストレッチをする」のように、
具体的な時間・場所・既存の行動をトリガーに設定します。
この「決まりごと」が、迷いや面倒くささを排除し、行動を自動的にスタートさせます。
②ポイント2:【心理的なハードルを下げる】:完璧主義を捨て「最低ライン」を設定する
▶︎解説:
体調や気分が乗らない日でも「これだけはやる」という最低限のラインを設定しておきましょう。
▶︎実践法:
「今日は疲れているから、マシンの前まで行って帰ってくるだけでもOK」
「ウェアに着替えるだけでOK」「ランニングマシンを5分だけ使う」など、
最低限の行動を設定します。
不思議なことに、一度ジムに到着してしまえば、そのままトレーニングを継続できることが多いです。重要なのは「途切れさせないこと」であり、内容の濃さではありません。
③ポイント3:【外部からの承認の活用】:トレーナーの存在を「継続の力」に変える
▶︎解説:
人間は、他者からの承認や期待があると行動を継続しやすい生き物です。
パーソナルトレーニングは、この社会的モチベーションを最大限に活用できます。
▶︎効果:
ヒーローズフィットネスのようなパーソナルトレーニングジムでは、
トレーナーとのセッションが自動的に「次の行動の約束」となります。
予約を入れることで、「行かなければ」という適度なプレッシャーが生まれ、
ジムをサボるという選択肢が消滅します。
また、トレーナーはあなたの努力を認め、褒めてくれる「専門的な承認者」であり、
これが継続する大きな力になります。
最後に!!
本記事では、ジム通いを習慣化するためのモチベーション維持と行動設計のコツを解説しました。
⚫︎プロセス目標を設定し、小さな成功を積み重ねることで自己肯定感を高めましょう。
⚫︎if-thenプランニングで行動を自動化し、意志力に頼るのをやめましょう。
⚫︎完璧主義を捨て、「最低限のライン」をクリアすることに集中しましょう。
これらのテクニックを一人で実践し、モチベーションをコントロールするのは、決して簡単ではありません。「頑張っているつもりなのに、なかなか続かない…」と感じるのは、
正しい方法を知らないだけかもしれません。
私たちヒーローズフィットネスは、まさにそんなあなたのためのパーソナルトレーニングジムです。
志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすいヒーローズフィットネスでは、
単なるトレーニング指導に留まらず、あなたの生活と心理に基づいた
「継続の仕組みづくり」を徹底的にサポートします。
▶︎専属トレーナーとの予約制セッション:
毎週の予約がジム通いを義務化し、サボれない仕組みを作ります。
これが、あなたにとって最も強力な「継続のトリガー」となります。
▶︎パーソナルな目標設定:
あなたの性格やライフスタイルに合わせたプロセス目標、結果目標を一緒に設定し、
モチベーションが途切れないよう定期的に評価とフィードバックを行います。
▶︎ジム通いを楽しむ環境:
効率的なトレーニングで結果を実感し、運動そのものが「楽しみ」に変わるよう、
専門的なサポートを提供します。
「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索し、私たちの記事にたどり着いたあなたとの出会いは、
きっとあなたの人生をより豊かにする大きな転機となるでしょう。
私たちは、あなたが運動を楽しみ、心身ともに健康な状態を保てるよう、
全力でサポートすることをお約束します。
もう「どうせ続かない」と諦める必要はありません。
あなたのフィットネスライフを、私たちヒーローズフィットネスにぜひお任せください。
まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年10月17日ブログフィットネスで誰もがハマる3つの失敗と科学的な解決策
- 2025年10月16日ブログ失敗しないためのSMARTな目標設定の正しいやり方
- 2025年10月15日ブログモチベーションを自動で保つ3つの「心理学的」テクニック
- 2025年10月14日ブログフィットネスを当たり前の習慣にする「行動科学のコツ」