BLOG

ブログ

フィットネスを当たり前の習慣にする「行動科学のコツ」

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

季節の変わり目ですが、体調はいかがでしょうか?
ダイエットや筋トレを始めても、多くの人が直面するのが「継続の難しさ」ではないでしょうか。

仕事や家事、育児で忙しい毎日の中で、「ジムに行く時間がない」「疲れてやる気が出ない」
と感じるのは当然のことです。

しかし、理想の体を手に入れるためには、「特別な努力」ではなく「習慣」にすることが最も重要です。

この記事では、志木・朝霞エリアで多くの忙しいビジネスパーソンや
主婦(夫)をサポートしてきたプロトレーナーが、フィットネスを無理なく、
自動的に継続するための行動科学に基づいた具体的な習慣化のコツを徹底解説します。

フィットネスが続かない「三日坊主の科学」と克服法

運動が続かないのは、あなたの意志が弱いからではありません。
人間の脳は、「新しい行動」と「面倒くさいこと」を嫌うようにできているからです。

習慣化を阻む3つの壁とその乗り越え方

①ポイント1:【壁:始めるまでのハードルの高さ】「完璧主義」を捨てる
▶︎解説:
「トレーニングは1時間やらないと意味がない」「毎日ジムに行かなければ」といった完璧主義が、
かえって最初の一歩を重くします。
脳は労力が大きいタスクを避けるため、準備段階で挫折しやすくなります。

▶︎克服法:
運動のハードルを徹底的に下げましょう。
科学的に習慣化に成功しやすいのは、「スモールスタート」です。
「今日は腕立て1回だけやる」「ジムウェアに着替えるだけでOK」のように、
開始3分以内にできる簡単な行動に分解し、それをクリアできたら自分を褒めてください。


②ポイント2:【壁:行動と結果のギャップ】「即座の報酬」を設定する
▶︎解説:
筋トレやダイエットの結果はすぐには現れず、
効果が出るまでモチベーションを維持するのが難しいのが現実です。
未来の報酬(痩せた姿)を待つより、目の前の報酬(快感)の方が行動を強化します。

▶︎克服法:
運動直後に「即座の報酬」を用意しましょう。
「トレーニング後、必ず好きな音楽を1曲聴く」「運動が終わったら、新しいサプリを飲む」など、
運動と紐づいた小さなご褒美を設定します。これにより、運動自体が快感と結びつきやすくなります。


③ポイント3:【壁:行動の曖昧さ】「if-thenプランニング」で行動を固定する
▶︎解説:
「今日中にジムに行こう」「暇な時間に筋トレをしよう」といった曖昧な計画は、
他の用事や誘惑に簡単に負けてしまいます。
行動を起こすための**明確な「引き金(トリガー)」がなければ、脳は行動を開始できません。

▶︎克服法:
「もし(if)〜になったら、必ず(then)〜をする」という条件付けを行います。
「if-thenプランニング」です。「if 仕事から帰宅したら、then すぐにジムウェアに着替える」
「if 昼食を食べ終わったら、then 5分間スクワットをする」のように、
具体的な時間や場所をトリガーとして設定することで、行動を自動化できます。

プロが実践する!忙しい日常にフィットネスを組み込む3つの戦略

習慣化のコツを踏まえ、
志木・朝霞エリアでの生活にフィットネスを無理なく組み込むための具体的な戦略をご紹介します。

継続を保証する「日常連携」戦略

①ポイント1:【アンカリング戦略】既存の習慣に運動をくっつける
▶︎解説:
既に習慣となっている行動(アンカー)に、新しい運動習慣を「結合」させます。
「朝のコーヒーを入れている間に、ストレッチをする」「歯磨きをしている間、かかと上げをする」
など、習慣化された行動の直後に新しい行動を配置します。
これにより、新しい行動のための意志力をほとんど使わずに済みます。
ジムに行く場合は、「最寄りの志木駅/朝霞駅に着いたら、すぐにジムに直行する」と決めましょう。


②ポイント2:【環境設計戦略】物理的なハードルをゼロにする
▶︎解説:
運動を始めるための物理的な手間を極限まで減らします。
運動をしない理由の多くは、準備が面倒だからです。

▶︎実践法:
ジムウェアとシューズを前日の夜にドアの前にセットしておく。
プロテインやサプリをテーブルの上に出しておく。
マットやダンベルをすぐ手の届くリビングに置いておく。
環境を整えるだけで、「始める」ための心理的なハードルが劇的に下がります。


③ポイント3:【目標の細分化と可視化】「記録」を楽しみモチベーションを維持する
▶︎解説:
大きな目標(例:5kg痩せる)だけを見ていると挫折しやすいですが、
達成可能な小さな目標を設定し、それを可視化することで継続力が増します。

▶︎実践法:
運動をしたらカレンダーに大きく「マル」をつける。
アプリで消費カロリーや回数を記録する。
「週に3回ジムに行った!」という事実や、「連続5日腹筋が続いた!」
という記録自体を達成感として捉え、小さな成功体験を積み重ねましょう。
記録を振り返ることで、努力が積み重なっていることを実感でき、
次の行動へのモチベーションにつながります。

最後に!!

本記事では、「忙しい」を言い訳にせず、
フィットネスを継続するための科学的な習慣化のコツを解説しました。

⚫︎継続の鍵は、「完璧主義を捨ててスモールスタートする」こと。
⚫︎「if-thenプランニング」で行動のトリガーを明確にすること。
⚫︎既存の習慣に運動を紐づける(アンカリング)ことで、意志力を使わずに運動できるようにすること。

これらのテクニックを使えば、どんなに忙しいあなたでも運動を習慣にすることは可能です。
しかし、一人でモチベーションを維持し、正しい知識で効率よく結果を出すのは難しいのも事実です。

私たちヒーローズフィットネスは、まさにそんなあなたのためのパーソナルトレーニングジムです。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすいヒーローズフィットネスは、
単にトレーニングを教えるだけでなく、
お客様のライフスタイルに合わせた習慣化の仕組みづくりをサポートします。


▶︎パーソナルな行動設計:
あなたの勤務時間や生活パターンをヒアリングし、「いつ、何を、どれだけ」やるかを具体的に計画し、
運動を継続しやすいルーティンを一緒に作ります。

▶︎モチベーションの維持:
定期的なカウンセリングで、目標達成に向けた小さな成功を一緒に確認し、
モチベーションの波を乗り越えるサポートをします。

▶︎短時間で高効率なトレーニング:
忙しい方でも最大限の結果が出るよう、効率重視のオーダーメイドトレーニングを提供します。


「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索し、私たちの記事にたどり着いたあなたとの出会いは、
きっとあなたの人生をより豊かにする大きな転機となるでしょう。
私たちは、あなたが運動を楽しみ、心身ともに健康な状態を保てるよう、
全力でサポートすることをお約束します。

もう「どうせ続かない」と諦める必要はありません。
あなたのフィットネス習慣を、私たちヒーローズフィットネスにぜひお任せください。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > フィットネスを当たり前の習慣にする「行動科学のコツ」