BLOG

ブログ

糖質制限vs脂質制限!「自分に合ったダイエット法」の見つけ方

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

季節の変わり目ですが、体調はいかがでしょうか?
ダイエットを始めようとするとき、まず直面するのが
「糖質制限(ローカーボ)と脂質制限(ローファット)、どちらが良いの?」
という疑問ではないでしょうか。

どちらも効果的なダイエット法ですが、それぞれのメカニズムを理解せず、
合わない方法を選ぶと、挫折やリバウンドの原因になります。

この記事では、志木・朝霞エリアで数多くのダイエット成功者を導いてきたプロトレーナーが、
2つの食事制限の科学的な違いと、あなたのライフスタイルや体質に合った
最適なダイエット法を見つけるための診断基準を徹底解説します。

徹底比較!糖質制限(ローカーボ)と脂質制限(ローファット)のメカニズム

ダイエットにおける食事管理の基本は、
摂取カロリーを消費カロリーより少なくすること(アンダーカロリー)ですが、
そのカロリー源(PFCバランス)を何から減らすかで、体の反応は大きく異なります。

2大ダイエット法の科学的な違い(3ポイント構成)

①ポイント1:【糖質制限(ローカーボ)】ケトーシス状態への誘導
▶︎メカニズム:
摂取する糖質(ご飯、パン、麺類など)を極端に制限し、
その代わりに脂質とタンパク質を多めに摂取する方法です。
体は主要なエネルギー源である糖質が不足すると、代わりに体脂肪を分解してケトン体を生成し、
これをエネルギー源として利用し始めます(ケトーシス)。

▶︎メリット:
血糖値の変動が抑えられるため、食欲が安定しやすい。
初期の体重減少が早く、モチベーションを維持しやすい。

▶︎デメリット:
炭水化物(糖質)の制限がきつく、外食や会食での選択肢が狭まる。
一時的に頭がボーッとしたり、体調不良を感じる場合がある。


②ポイント2:【脂質制限(ローファット)】単純な摂取カロリーカット
▶︎メカニズム:
摂取カロリーの中で最もカロリー密度の高い脂質(揚げ物、肉の脂身、バターなど)を制限し、
その代わりに糖質とタンパク質を多めに摂取する方法です。
脂質は1gあたり9kcalと、糖質・タンパク質(1gあたり4kcal)の2倍以上のカロリーがあるため、
脂質を減らすだけで総摂取カロリーを大幅に抑えやすいのが特徴です。

▶︎メリット:
ご飯やパンなどの主食を食べられるため、和食中心の食生活が好きな人には継続しやすい。
体調が安定しやすい。

▶︎デメリット:
脂質の満足感が少ないため、空腹感を感じやすい。
調理法や食材選び(ノンオイル、低脂肪など)に注意が必要。


③ポイント3:【最も重要な共通点】タンパク質(プロテイン)の重要性
どちらのダイエット法を選ぶにしても、タンパク質(P:Protein)は制限してはいけません。
タンパク質は筋肉の材料であり、ダイエット中に不足すると、
脂肪ではなく筋肉が分解されて基礎代謝が落ちてしまいます。
脂肪燃焼効率を最大化するため、体重1kgあたり1.5g~2g程度のタンパク質摂取を目安とし、
肉、魚、卵、プロテインなどでしっかりと補給することが、成功のための共通の鍵となります。

失敗しない!「自分に合ったダイエット法」の体質別診断

糖質制限と脂質制限は、どちらも一長一短があります。
大事なのは、あなたの「継続できるかどうか」、そして「体質に合っているかどうか」です。

あなたはどっち?体質・ライフスタイル別診断(3ポイント構成)

①ポイント1:【糖質制限(ローカーボ)が向いている人】
▶︎体質的な傾向:
血糖値の変動に敏感で、お腹が空くとイライラしやすい、
または食事を摂るとすぐに眠くなる傾向がある人。
インスリンの感受性が低い可能性があるため、血糖値を安定させる糖質制限が効果的です。

▶︎ライフスタイル:
肉料理や魚料理が好きで、和食より洋食やアジアン料理に抵抗がない人。
自炊が多く、食事の管理がしやすい環境にある人。

▶︎ヒント:
糖質をカットする分、良質な脂質(アボカド、ナッツ、オリーブオイルなど)と
野菜をしっかり摂ることで、満腹感と栄養バランスを確保しましょう。


②ポイント2:【脂質制限(ローファット)が向いている人】
▶︎体質的な傾向:
ご飯や麺類、パンなどの主食がないと満足できない人。
体が冷えやすい、または運動量が比較的多く、すぐにエネルギーを必要とする人。

▶︎ライフスタイル:
外食や会食が多く、脂質の多い料理を避けるのは難しくても、
ご飯やパスタなどの炭水化物は選べる環境にある人。和食中心の食生活を好む人。

▶︎ヒント:
脂質をカットする分、低脂質のタンパク質(鶏むね肉、ささみ、白身魚、プロテイン)と、
炭水化物(玄米、オートミールなど)を積極的に摂り、エネルギー不足を防ぎましょう。


③ポイント3:【最終的な結論】PFCバランスは試しながら微調整する
どちらの制限法を選ぶにしても、最終的には
「PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物の比率)」を微調整していくことが重要です。
まずは一週間、選んだ方法を試してみて、体重、体調、空腹感を記録しましょう。
もし体調不良や極度の空腹感が続く場合は、無理せず、もう一方の方法に切り替えるか、
制限の度合いを緩める(例:緩やかな糖質制限にする)ことを検討してください。
あなたの体が最も快適に、長く続けられるバランスこそが、あなたにとっての「黄金比」です。

最後に!!

本記事では、ダイエットの二大巨頭である糖質制限と脂質制限の違いと、
ご自身の体質に合った選択肢を見つけるための診断基準について解説しました。

⚫︎糖質制限はケトン体をエネルギーとし、
 脂質制限は摂取カロリーを抑えやすいという科学的な違いがあります。

⚫︎成功の鍵は、ライフスタイルや食の好みに合わせて「継続できる」方法を選ぶことです。

⚫︎どちらの方法でも、タンパク質を十分に摂取し、筋肉を維持することが重要です。


正しいダイエット法を見つけ、それを継続していくことは、決して簡単なことではありません。
「自己判断で試したけどうまくいかなかった」「自分に合ったPFCバランスがわからない」
「ストレスなく続けたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。

ご安心ください。
私たちヒーローズフィットネスは、まさにそんなあなたのためのパーソナルトレーニングジムです。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすい立地にあるヒーローズフィットネスは、
お客様一人ひとりの体の状態、体質、ライフスタイルを深く理解した上で、
最適な食事管理とトレーニングプランを提供します。


▶︎専門トレーナーによる緻密なカウンセリング:
血液検査結果や日々の体調変化も含めて、あなたが糖質制限と脂質制限のどちらに向いているかを
科学的に分析し、最適なダイエットアプローチを提案します。

▶︎無理のないPFCバランス指導:
ストレスなく継続でき、かつ最大限に効果が出るよう、
食事内容やPFCバランスを調整し、具体的な食材選びや調理法までアドバイスします。

▶︎リバウンドを防ぐ正しい運動習慣:
筋力トレーニングを組み込むことで、筋肉量を維持・向上させ、基礎代謝の高い、
太りにくい体へと導きます。


「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索し、私たちの記事にたどり着いたあなたとの出会いは、
きっとあなたの人生をより豊かにする大きな転機となるでしょう。
私たちは、あなたが運動を楽しみ、心身ともに健康な状態を保てるよう、
全力でサポートすることをお約束します。

もう「どうせ無理」と諦める必要はありません。
あなたの健康な体づくりを、私たちヒーローズフィットネスにぜひお任せください。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 糖質制限vs脂質制限!「自分に合ったダイエット法」の見つけ方