BLOG

ブログ

【心と体を整える】自律神経を整える運動のすすめ

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

「最近、なんだか寝つきが悪い…」「些細なことでイライラしてしまう…」
「常に体がだるく、疲れが取れない…」といった、心身の不調を感じていませんか?

その不調、もしかしたら「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
自律神経は、私たちの意思とは関係なく、心臓を動かしたり、呼吸を整えたり、
体温を調整したりと、生命活動を維持するために欠かせない重要な神経です。

しかし、日々のストレスや不規則な生活によってこのバランスが崩れると、
心と体に様々な不調が現れてしまいます。

自律神経を整えるためには、質の良い睡眠やバランスの取れた食事が大切ですが、
実は「運動」も非常に効果的なアプローチであることをご存知でしょうか?

運動は、自律神経のバランスを調整し、心身の健康を取り戻すための強力なツールとなります。

私たちヒーローズフィットネスは、
志木・朝霞エリアで数多くの皆様の体づくりをサポートしてまいりました。

その中で、多くの方が運動を通じて自律神経のバランスを整え、
心身ともに健康で充実した毎日を送れるようになっています。

単に体を鍛えるだけでなく、お客様が心身ともに最高の状態になるためのサポートに力を入れています。

この記事では、自律神経を整える運動について、プロの視点から詳しく解説します。
「どんな運動をすればいい?」「どんなことに気をつければいい?」といった疑問にすべてお答えします。

「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、
きっと「心身の不調を改善したい」「毎日を心穏やかに過ごしたい」と強く願っているはず。

ぜひ最後までお読みいただき、今日から実践できる「自律神経を整える運動」のヒントを見つけてください。

自律神経の乱れが引き起こす問題と運動の必要性

まず、自律神経のメカニズムと、なぜ運動がそのバランスを整えるのに効果的なのかを理解しましょう。

1. 自律神経の働きと乱れが引き起こす不調

自律神経には、活動しているときに優位になる「交感神経」と、
リラックスしているときに優位になる「副交感神経」の2つがあります。

◯交感神経:
興奮、緊張、集中しているときに働き、心拍数を上げたり、血管を収縮させたりします。

◯副交感神経:
休息、リラックスしているときに働き、心拍数を下げたり、体を回復させたりします。


この2つの神経がシーソーのようにバランスを取りながら、私たちの体をコントロールしています。
しかし、ストレスや不規則な生活、睡眠不足などが続くと、交感神経が優位になりっぱなしになり、
副交感神経がうまく働かなくなってしまいます。これが「自律神経の乱れ」です。


自律神経が乱れると、以下のような様々な不調が現れます。

▶︎身体的症状: 慢性的な疲労感、不眠、めまい、頭痛、肩こり、冷え、便秘・下痢など。
▶︎精神的症状: 不安感、イライラ、気分の落ち込み、集中力低下など。

2. なぜ運動が自律神経を整えるのか?(3ポイント構成)

運動は、この乱れた自律神経のバランスを調整するための非常に効果的な手段となります。


①ポイント1:交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズにする
▶︎運動中(特に少しきついと感じる筋トレや有酸素運動)は、
 体を活動状態にする交感神経が優位になります。
▶︎そして、運動を終えると、体を休ませるための副交感神経が優位に切り替わります。
▶︎この「意図的な交感神経の活性化とその後の副交感神経への切り替え」を繰り返すことで、
 自律神経のバランスを調整し、切り替えをスムーズにする訓練になります。

②ポイント2:セロトニンの分泌を促し、精神を安定させる
▶︎リズム運動(ウォーキングやジョギングなど)を行うと、
 幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促進されます。
▶︎セロトニンには、気分を安定させ、ストレスを軽減する効果があります。
 セロトニンが十分に分泌されると、心も穏やかになり、自律神経も安定しやすくなります。

③ポイント3:睡眠の質を向上させ、疲労を回復させる
▶︎適度な運動は、心地よい疲労感をもたらし、寝つきを良くする効果があります。
▶︎また、運動で体温が一時的に上がった後、体温が下がるときに眠気が生じやすくなります。
▶︎質の良い睡眠は、副交感神経が優位になる時間を増やし、心身の疲労回復に不可欠です。

自律神経を整える!効果的な運動メニューと実践のコツ

自律神経を整えるためには、どんな運動を、どのように行えば良いのでしょうか。
ここでは、具体的な運動メニューと、日々の生活に取り入れるためのコツをご紹介します。

1. 自律神経を整えるための運動メニュー(3ポイント構成)

交感神経と副交感神経のバランスを意識した運動を組み合わせることが重要です。

①ポイント1:リズム運動(有酸素運動)でセロトニン分泌を促す
▶︎ウォーキングや軽いジョギング: 30分程度、景色を楽しみながら行うのがおすすめです。
▶︎サイクリング: 一定のリズムでペダルをこぐことで、セロトニン分泌を促します。
▶︎水泳: 水中での運動は、浮力で体がリラックスでき、呼吸に集中できるため、特に効果的です。

・実践のコツ:
1日15〜30分程度を目安に、週に3〜5回行う。
息が弾む程度の「少しきついな」と感じる強度で行うのがおすすめです。
運動中は深い呼吸を意識し、心身をリラックスさせましょう。


②ポイント2:筋トレで自律神経の「切り替え」を訓練する
▶︎スクワットやプッシュアップ(腕立て伏せ): 全身の大きな筋肉を使う複合関節運動が効果的です。

▶︎ヒップリフトやプランク: 体幹を鍛えることで、体の軸が安定し、
自律神経のバランスも整いやすくなります。

・実践のコツ:
週に2〜3回、無理のない範囲で行う。
筋トレ後の休憩時間に、深呼吸をして心拍数を落ち着かせる練習をしましょう。
これが副交感神経を優位にさせる訓練になります。


③ポイント3:ボディワーク(ヨガやストレッチ)でリラックス
▶︎ヨガやピラティス: 呼吸と体の動きを連動させることで、副交感神経を優位にし、
心身のリラックスを促します。

ストレッチ: 運動後や就寝前に、ゆっくりと筋肉を伸ばすことで、
体の緊張がほぐれ、睡眠の質が向上します。

・実践のコツ:
無理に体を伸ばしすぎず、心地よいと感じる範囲で行う。
呼吸を止めずに、ゆっくりと深く行うことが大切です。

2. 自律神経を整えるための実践のコツと注意点(3ポイント構成)

運動の効果を最大限に引き出すためには、以下の点にも注意しましょう。

①ポイント1:朝の時間帯に運動を取り入れる
▶︎朝、日光を浴びながらリズム運動を行うと、セロトニンの分泌が活発になり、
 その日の気分を安定させ、夜の睡眠の質を高める効果も期待できます。

②ポイント2:無理をしない!自分の心と体の声を聞く
▶︎律儀に「毎日やらなきゃ」と自分を追い込むと、
 それがかえってストレスになり、自律神経の乱れを悪化させてしまいます。
▶︎体が疲れているとき、気が乗らないときは、無理せず休む勇気も大切です。

③ポイント3:運動後のリカバリーも大切に
▶︎運動後は、プロテインを飲んで筋肉の修復を促したり、温かいお風呂に浸かったり、
 ストレッチを入念に行ったりして、体をしっかりと休ませてあげましょう。

最後に!!

本記事では、自律神経を整える運動について、
そのメカニズムから具体的な運動メニュー、そして実践のコツまでを解説しました。

⚫︎運動は、自律神経の切り替えをスムーズにし、セロトニン分泌を促す。
⚫︎有酸素運動で精神を安定させ、筋トレで自律神経の切り替えを訓練する。
⚫︎ヨガやストレッチでリラックスし、心身のバランスを整える。
⚫︎無理なく、自分の心と体の声を聞きながら継続することが大切。

これらのアプローチを組み合わせることで、あなたはきっと心身の不調から解放され、
毎日を心穏やかに過ごせるようになるはずです。

しかし、「今の自分の状態でどんな運動をすればいいか分からない」「運動をしてもなかなか効果が出ない」「自分一人では継続する自信がない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。
私たちヒーローズフィットネスは、まさにそんなあなたのためのパーソナルトレーニングジムです。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすい立地にあるヒーローズフィットネスは、
お客様一人ひとりの心身の状態を深く理解し、それに合わせた最適なサポートを提供します。


▶︎専門トレーナーによる丁寧なカウンセリング:
あなたの心身の不調やライフスタイルを丁寧にヒアリングし、根本的な原因を探ります。

▶︎自律神経を整えるオーダーメイドプログラム:
あなたの体調やストレスレベルに合わせて、有酸素運動、筋トレ、
ストレッチなどを組み合わせた最適な運動プランを作成します。

▶︎正しいフォームと呼吸法の指導:
運動の効果を最大限に引き出し、
心身のリラックスを促すための正しいフォームと呼吸法を丁寧に指導します。

▶︎モチベーション維持の強力なサポート:
一人では挫折しがちな時も、トレーナーが常に伴走し、あなたの心の支えとなり、
心身の健康を取り戻せるよう強力に後押しします。

「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索し、私たちの記事にたどり着いたあなたとの出会いは、
きっとあなたの心身の健康、そして幸せな未来への第一歩となるでしょう。

私たちは、あなたが運動を通じて自分と向き合い、
心穏やかに過ごせるよう、全力でサポートすることをお約束します。

もう一人で心身の不調に悩む必要はありません。
あなたの健康づくりを、私たちヒーローズフィットネスにぜひお任せください。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 【心と体を整える】自律神経を整える運動のすすめ