BLOG

ブログ

体脂肪率を意識したトレーニングで理想の体へ!!

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

本格的な夏が近づき、薄着になる機会も増え、
「そろそろダイエットを始めないと…」と焦りを感じている方も多いのではないでしょうか?

「体重を減らさなきゃ!」と、毎日体重計に乗って一喜一憂していませんか?

実は、本当に目指すべきは「体重」だけではありません。
見た目の変化や健康的な体を手に入れる上で、
「体脂肪率」を意識したトレーニングこそが非常に大切なのです。

体重だけを見て一喜一憂するダイエットは、精神的なストレスにも繋がりやすく、
長続きしないことも少なくありません。

私たちヒーローズフィットネスは、
志木・朝霞エリアで数多くの皆様の体づくりをサポートしてまいりました。

その中で、多くの方が体重にばかり囚われ、本当に大切な体の中身、
つまり体脂肪率を意識できていないことに気づかされます。

この記事では、なぜ体重よりも体脂肪率が大切なのか、
そして体脂肪率を効果的に減らすためのトレーニングと生活習慣のポイントを、
プロの視点から詳しく解説します。

ただ痩せるのではなく、健康的で引き締まった、理想の体を手に入れるための具体的な方法をお伝えします。

「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索してこの記事にたどり着いたあなたは、
きっと「見た目を変えたい」「健康的になりたい」と強く願っているはず。

ぜひ最後までお読みいただき、今日から実践できる
「体脂肪率を意識したトレーニング」のヒントを見つけてください。

なぜ体重よりも体脂肪率が大切なのか?その理由と理想の目安

ダイエットというと、多くの方がまず「体重を減らすこと」を目標にしがちです。

しかし、体重だけを追いかけるダイエットは、時に不健康な結果を招いたり、
見た目の変化に繋がらなかったりすることがあります。

本当に大切なのは、体重の内訳である「体脂肪」と「筋肉」のバランス、特に体脂肪率なのです。

1. 体重が減っても見た目が変わらない!?体脂肪率の重要性

体重は、筋肉、骨、水分、脂肪など、体内の様々な要素の合計です。
仮に体重が減ったとしても、それが筋肉や水分が減っただけで、体脂肪がほとんど減っていない場合、見た目はあまり変わらない、あるいはかえって不健康に見えてしまうことがあります。

・筋肉と脂肪の重さの違い:
同じ重さでも、筋肉は脂肪よりも体積が小さいです。
例えば、1kgの筋肉と1kgの脂肪では、脂肪の方がはるかに大きく見えます。
そのため、体重が変わらなくても、体脂肪が減って筋肉が増えれば、体は引き締まって見えるのです。

・基礎代謝への影響:
筋肉は脂肪よりも多くのカロリーを消費します。
筋肉量が多いほど基礎代謝が高くなり、安静にしていても多くのカロリーが消費されるため、
太りにくく痩せやすい体になります。
極端な食事制限で体重だけを減らそうとすると、筋肉も減ってしまい、
結果的に基礎代謝が落ちてリバウンドしやすい体になってしまうことがあります。


つまり、単に体重計の数字を減らすだけでなく、「体脂肪を減らし、筋肉を増やす」ことこそが、
健康的で引き締まった体を手に入れるための鍵となるのです。

2. 理想の体脂肪率を知ろう!男女別の目安(3ポイント構成)

体脂肪率の理想的な目安は、性別や年齢、目指す体型によって異なります。
一般的な目安を知ることで、自分の目標設定に役立てましょう。

◯ポイント1:男性の体脂肪率の目安
~10%未満:
非常に低い。
ボディビルダーやアスリートレベル。
体脂肪が少なすぎて健康を損なう可能性もあるため注意が必要です。

10~14%:
引き締まった体型。腹筋がはっきり見えるレベル。

15~19%:
標準。健康的でバランスの取れた体型。

20~24%:
やや高め。お腹周りが気になり始めるレベル。

25%以上:
肥満傾向。生活習慣病のリスクが高まるため、改善が必要です。


◯ポイント2:女性の体脂肪率の目安
~19%未満:
非常に低い。健康的リスク(ホルモンバランスの乱れなど)もあるため注意が必要。

20~24%:
引き締まった体型。モデル体型と呼ばれるレベル。

25~29%:
標準。健康的で女性らしい体型。

30~34%:
やや高め。気になる部分が出てくるレベル。

35%以上:
肥満傾向。生活習慣病のリスクが高まるため、改善が必要です。


◯ポイント3:重要なのは「見た目」と「健康」のバランス
これらの数字はあくまで目安です。
体重計の体脂肪率測定は、測定環境によって誤差が出やすいこともあります。
数字に一喜一憂しすぎず、最も大切なのは「見た目の変化」「体調」「健康診断の結果」
といった総合的な指標です。
無理な目標設定はせず、健康的で自分が心地よいと感じる体脂肪率を目指しましょう。

3. 体脂肪率を正確に測るには?

家庭用体組成計でも体脂肪率は測れますが、より正確な数値を把握したい場合は、
ジムに設置されている高性能な体組成計(InBodyなど)を利用するのがおすすめです。

ヒーローズフィットネスでは、お客様の体組成を定期的に測定し、
具体的な数値を基にトレーニングプランを調整しています。

体脂肪率を効果的に減らす!トレーニングと生活習慣のコツ

体脂肪率を減らすためには、「筋肉量を増やして基礎代謝を上げる筋力トレーニング」と
「脂肪を燃焼させる有酸素運動」、そして「適切な食生活」の組み合わせが不可欠です。

1. 効率的な脂肪燃焼のためのトレーニング戦略(3ポイント構成)

闇雲に運動するのではなく、体脂肪を効率よく減らすための戦略が必要です。

◯ポイント1:筋力トレーニングをメインにする
体脂肪を減らすには、まず筋力トレーニングを優先しましょう。
筋肉量が増えれば基礎代謝が上がり、日常生活での消費カロリーが増えます。
これにより、体脂肪が燃焼しやすい体質へと根本的に改善されます。
特に、スクワット(下半身)、ベンチプレス(胸)、デッドリフト(背中)など、
全身の大きな筋肉を鍛える「BIG3」と呼ばれる複合関節運動は、
効率的に筋肉を増やし、消費カロリーも大きいため特におすすめです。

トレーニング頻度としては、週2~3回を目安に、全身をバランス良く鍛えるメニューを組みましょう。


◯ポイント2:有酸素運動は筋トレの後に行う
ウォーキングやジョギング、バイクなどの有酸素運動は、脂肪燃焼に効果的です。
しかし、先に筋トレを行うことで、より効率的な脂肪燃焼が期待できます。
筋トレによって成長ホルモンの分泌が促され、脂肪が分解されやすい状態になるため、
その後に有酸素運動を行うと、より多くの脂肪をエネルギーとして利用できるのです。

筋トレ後の有酸素運動は、20~40分程度を目安に、心拍数が軽く上がる程度の強度で行いましょう。
無理に長時間の有酸素運動を行うと、筋肉の分解を招くこともあるので注意が必要です。


◯ポイント3:インターバル設定も重要
筋トレでは、セット間の休憩(インターバル)も重要です。
体脂肪を減らす目的であれば、インターバルを短めに設定(30秒~1分程度)することで、
心拍数を高く保ち、運動強度を上げて脂肪燃焼効果を高めることができます。
サーキットトレーニングのように、複数の種目を続けて行う方法も非常に効果的です。

2. 食生活とライフスタイルの改善も必須(3ポイント構成)

どんなに素晴らしいトレーニングをしても、食生活やライフスタイルが乱れていれば、
体脂肪率はなかなか減りません。


◯ポイント1:PFCバランスを意識した食事

「PFC」とは、タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の略です。

・タンパク質:
筋肉の材料となり、代謝を保つために非常に重要です。
鶏むね肉、魚、卵、大豆製品などを積極的に摂りましょう。

・脂質:
良質な脂質はホルモンの生成や細胞膜の構成に不可欠ですが、摂取量には注意が必要です。
ナッツ、アボカド、青魚などに含まれる不飽和脂肪酸を選びましょう。

・炭水化物:
活動のエネルギー源となります。
玄米、全粒粉パン、オートミールなど、精製されていない複合炭水化物を選び、
血糖値の急上昇を抑えることが大切です。

バランスの取れた食事を心がけ、過剰な糖質や脂質の摂取は控えましょう。
特に、ジュースや菓子パンなど、加工食品の摂取は要注意です。


◯ポイント2:質の良い睡眠を確保する
睡眠不足は、食欲を増進させるホルモン(グレリン)を増やし、
食欲を抑えるホルモン(レプチン)を減らすため、太りやすい体質になってしまいます。
また、成長ホルモンの分泌も妨げられ、筋肉の回復や脂肪燃焼が効率的に行われません。
1日7~8時間の質の良い睡眠を心がけましょう。


◯ポイント3:ストレスマネジメントと水分補給
ストレスはコルチゾールというホルモンを分泌させ、これが体脂肪の蓄積を促すことがあります。
趣味やリラックスできる時間を作り、ストレスをこまめに解消しましょう。
また、水分補給も非常に重要です。
体内の代謝をスムーズにし、老廃物の排出を促すためにも、
1日2リットル程度の水を意識的に摂るようにしましょう。

最後に!!

本記事では、「体重よりも大切!体脂肪率を意識したトレーニング」をテーマに、
なぜ体脂肪率が重要なのか、
そしてそれを効果的に減らすための筋トレ・有酸素運動・食生活・ライフスタイルのコツを解説しました。

体重だけでなく体脂肪率に注目し、見た目の変化と健康を目指す。

筋力トレーニングで基礎代謝を上げ、有酸素運動で脂肪燃焼を加速させる。

PFCバランスの取れた食事、質の良い睡眠、ストレスマネジメント、適切な水分補給を心がける。

これらを継続的に実践することで、あなたの体脂肪率は確実に減少し、
健康的で引き締まった、理想の体へと変化していくはずです。

しかし、「どんなトレーニングが自分に合っているのか」「正しい食事法が分からない」
「一人ではなかなか継続できない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。私たちヒーローズフィットネスは、
まさにそんなあなたのためのパーソナルトレーニングジムです。

志木駅、そして朝霞駅からアクセスしやすい立地にあるヒーローズフィットネスは、
単に体重を減らすだけでなく、お客様一人ひとりの体質、ライフスタイル、
そして目標に合わせた最適な「体脂肪率を意識したトレーニング」を提供します。

専門トレーナーによる正確な体組成分析: 高性能な体組成計で現状を把握し、
具体的な数値目標を設定します。


・体脂肪燃焼に特化したオーダーメイドプログラム:
あなたの体質や目標に合わせた、効率的で安全な筋力トレーニングと有酸素運動の組み合わせを提案します。

・無理のない食事指導:
厳しい制限ではなく、健康的で継続可能な食習慣を身につけるための具体的なアドバイスを行います。

・モチベーション維持の徹底サポート:
一人では挫折しがちな日々の努力も、トレーナーが常に伴走し、
あなたのモチベーションを高く維持できるよう全力でサポートします。

・リバウンドしにくい体づくり:
目先の数字だけでなく、
長期的に健康で引き締まった体を維持できるような知識と習慣を身につけていただけます。


「志木 ジム」あるいは「朝霞 ジム」と検索し、私たちの記事にたどり着いたあなたとの出会いは、
きっとあなたの体を変える大きな転機となるでしょう。
私たちは、あなたが理想の体を手に入れ、自信に満ちた毎日を送れるよう、
全力でサポートすることをお約束します。

もう体重の数字に一喜一憂する日々は終わりにしましょう。
あなたの健康的な体づくりを、私たちヒーローズフィットネスにぜひお任せください。

まずは、お気軽にご相談ください。
専門トレーナーがあなたの疑問や不安を解消し、最適なプランをご提案いたします。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 体脂肪率を意識したトレーニングで理想の体へ!!