志木・朝霞のジムで始める、人生を変える筋トレ習慣!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 40代から筋トレを始めるための「基本のキ」
- ・① 体の現状を知ることから始めよう
- ・② 正しいフォームと負荷設定が何より大切
- ・③ 継続こそが最大の結果を生む
- ○ 筋トレを習慣化するために必要な「続ける工夫」
- ・①「小さな成功体験」を積み上げることで継続力が育つ
- ・② 筋トレと一緒に「生活習慣の見直し」も進めよう
- ・③ 周囲のサポートと環境整備が「やる気」を高める
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
季節の変わり目で気温の変化も大きく、体調を崩しやすいこの時期、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
少し肌寒くなってくると、身体を動かすのが億劫になりますよね。
でも実は、こうした時期こそ筋トレを始めるのにぴったりなタイミングなんです。
今回は「40代から始める筋トレのポイントと注意点」について、
パーソナルトレーナーとしての視点からわかりやすく解説していきます。
40代から筋トレを始めるための「基本のキ」
~無理なく安全に始めるための3つのポイント~
40代になると、若い頃に比べて体力の低下や代謝の減少、
そして筋肉量の減少が目に見えて実感されるようになります。
実際、筋肉は30代を境に年1%ずつ減少すると言われており、
放っておくと日常生活にも支障が出る可能性があります。
そんな中で、今こそ筋トレを始める絶好のタイミングとも言えるのが「40代」なのです。
しかし、無理なトレーニングはケガやモチベーションの低下につながります。
ここでは、40代から筋トレを始める方が押さえておくべき3つの基本ポイントをご紹介します。
① 体の現状を知ることから始めよう
最初にすべきことは、まず“自分の体を知ること”です。
特に40代は、個人差が大きく出てくる年代。運動習慣の有無や体重、
既往歴などによって、最適なトレーニング内容は大きく異なります。
いきなり若い頃のような運動をしても体がついていかず、腰や膝を痛める原因になります。
具体的には、以下のチェックをしておくと良いでしょう:
・現在の体重・体脂肪率・筋肉量
・過去の運動歴(ブランクの有無)
・肩や膝、腰などに痛みや違和感がないか
・内科的疾患の有無(高血圧、糖尿病など)
できれば、パーソナルトレーニングを受ける前に
「姿勢チェック」や「可動域チェック」などの身体評価を行ってくれるジム
(志木・朝霞エリアのヒーローズフィットネスなど)を活用するのがおすすめです。
トレーナーの視点で客観的に身体の現状を把握し、リスクの少ないスタートを切ることができます。
② 正しいフォームと負荷設定が何より大切
0代からの筋トレにおいて、最も注意すべきなのが「フォーム」と「負荷設定」です。
20代の頃と違って、関節や筋肉の柔軟性が低下している可能性があるため、
間違ったフォームでの反復運動はケガを引き起こしやすくなります。
筋肉痛よりもまず「痛み」を感じたら、それは危険信号です。
では、どんなフォームが正しいのでしょうか?
それは「自分の身体の可動域の中で、スムーズに動作ができていること」。
無理に深くしゃがむスクワットや、反動を使って行うベンチプレスなどは、
トレーニング効果が薄れるだけでなく、関節や靱帯への負担を大きくします。
フォームを習得するには、初期段階では軽い負荷で丁寧に動作を反復することがポイントです。
また、負荷設定も重要です。最初から重いダンベルを持つ必要はありません。
むしろ、軽いウェイトで15~20回繰り返せるくらいの重量から始め、
週ごとに回数や重量を少しずつ増やしていく「漸進性過負荷の原則」が理想的。
こうすることで、安全かつ確実に筋力アップが図れます。
③ 継続こそが最大の結果を生む
筋トレは一夜にして効果が出るものではありません。
特に40代以降は、筋肉の合成スピードが遅くなりがちなので、
結果が出るまでには時間がかかるのが普通です。
しかし、継続することで確実に身体は変化します。そこで大切なのが、
「週2回」をベースとした習慣化です。
週に2回、1回あたり30〜60分のトレーニングで十分です。
例えば以下のようなメニュー構成がおすすめです:
・上半身の日(プッシュアップ、ローイング、ショルダープレスなど)
・下半身・体幹の日(スクワット、ヒップリフト、プランクなど)
また、40代は仕事や家庭の事情で忙しくなりがちな世代でもあります。
ジムに通う時間を確保するのが難しい方には、
「パーソナルジムで短時間集中型」のトレーニングが有効です。
朝霞・志木エリアには、完全予約制のパーソナルジムも多数存在し、
30分〜1時間程度で完結する内容を提供しています。
時間が限られる方こそ、プロと一緒に“効率的なトレーニング”を選びましょう。
筋トレを習慣化するために必要な「続ける工夫」
~40代からのモチベーション管理と生活リズムづくりの3つのポイント~
提案①でお伝えした通り、40代からの筋トレは「継続」が最大のカギとなります。
しかし現実には、仕事の忙しさや家庭の責任、加齢に伴う体力の低下など、
筋トレを続けることを妨げる要因が多く存在します。
そこで、モチベーションを維持し、
筋トレを生活にうまく取り入れるための3つの具体的な戦略をご紹介します。
①「小さな成功体験」を積み上げることで継続力が育つ
40代の筋トレにおいて最も重要なのは「無理のない目標設定」です。
高すぎる目標は挫折を招きやすく、
逆に「何のためにやっているのか分からない」という感覚にもつながります。
そこでおすすめなのが、“小さな成功体験”を積み重ねることです。
たとえば:
・1週間で2回のトレーニングを達成する
・腕立て伏せが5回できるようになる
・1ヶ月でウエストが1cm減った
こうした小さな進歩をしっかりと認識することで、「自分でもできる」という自己効力感が育まれ、
自然とトレーニングが継続できるようになります。
また、スマホアプリの活用も有効です。「記録を見返すこと」で
努力の軌跡が可視化され、習慣化への意欲が高まります。
朝霞・志木周辺のパーソナルジムでは、
トレーナーがアプリやLINEなどを通じて進捗管理や声かけをしてくれるケースも多く、
継続の手助けになります。
② 筋トレと一緒に「生活習慣の見直し」も進めよう
40代は、体内環境の変化が大きく現れる年代。
筋トレの効果をしっかり出すには、食事・睡眠・ストレス管理などの
生活習慣の改善もセットで考えることが重要です。
①食事の質を見直す
筋肉の材料となる「たんぱく質」の摂取量が不十分だと、
どれだけトレーニングしても効果が出にくくなります。
特に朝食抜きや夕食偏重の生活スタイルは見直しが必要です。
目安は1日体重1kgあたり1.2g~1.5gのたんぱく質摂取。
肉・魚・卵・豆類をバランスよく摂ることを意識しましょう。
②睡眠を整える
筋肉は「寝ている間」に修復・成長します。
深夜のスマホ操作や不規則な生活は睡眠の質を低下させ、回復力を奪ってしまいます。
就寝前はスマホ・テレビを控え、ぬるめの入浴やストレッチで副交感神経を優位にして、
深い眠りに入る工夫を。
③ストレスとの付き合い方を整える
ストレスが強いと、筋トレに向かう気力も削がれてしまいます。
朝霞・志木のような落ち着いた住宅街にお住まいの方なら、通勤前や帰宅途中にジムに立ち寄り、
「自分の時間」としてリフレッシュするのもおすすめです。
トレーニングがストレス発散にもなれば、一石二鳥ですね。
③ 周囲のサポートと環境整備が「やる気」を高める
40代から筋トレを習慣化するには、自分の努力だけでなく、
「環境づくり」や「サポート体制」も非常に重要です。
・パートナーや家族の理解を得ること
家族と共有する時間が多い世代だからこそ、筋トレの目的や計画をしっかり説明し、
理解を得ることで協力してもらえる環境が整います。
家族で一緒に健康管理を意識すれば、家庭内の健康リテラシーも向上します。
・職場や通勤ルートにジムを組み込む
「志木 ジム」「朝霞 ジム」と検索して、通勤動線や生活圏内にあるパーソナルジムを選ぶことで、
移動の手間を減らし、継続のハードルを下げられます。
特にヒーローズフィットネスのようなパーソナルジムなら、
短時間・高効率なプログラムで忙しい方にもぴったり。
・トレーナーとの相性や信頼感も大事
40代の体は繊細で、誤った方法では逆に健康を損なうことも。
だからこそ「マンツーマンでしっかり見てもらえる」パーソナルトレーニングが最適です。
トレーナーとの定期的なコミュニケーションが、継続の大きな支えとなります。
最後に!!
~40代からの筋トレは、人生を豊かにする新たな一歩~
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
40代から筋トレを始めるにあたっては、若い頃とは違う体の変化や生活スタイルをしっかりと考慮し、
無理なく・安全に・効果的に行うことがとても大切です。
今回の提案①では、40代の体の変化を踏まえた筋トレの注意点やトレーニング設計について、
提案②では、習慣化やモチベーションの維持方法、生活リズムの整え方を中心にご紹介しました。
どちらにも共通して言えるのは、「筋トレは一時的なチャレンジではなく、
ライフスタイルの一部にすることが大切」ということです。
ヒーローズフィットネスでは、志木・朝霞エリアの皆さまが安心してトレーニングを始められるように、
トレーナーが一人ひとりの体調・目標・生活スタイルに合わせた最適なプランを提案しています。
「運動不足を解消したい」
「体力の衰えをなんとかしたい」
「50代・60代に向けて健康な身体をつくりたい」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、ヒーローズフィットネスの体験トレーニングにお越しください!
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索していただければ、私たちのページがすぐに見つかります。
自分の体を大切にすることは、これからの人生をもっと楽しく、自由に過ごすための大きな投資です。
筋トレを通して、自信と活力に満ちた毎日を一緒に築いていきましょう!
皆さまとお会いできるのを、心から楽しみにしています。
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年7月26日ブログ志木・朝霞のジムで始める、人生を変える筋トレ習慣!!
- 2025年7月25日ブログ志木・朝霞で始める体型戻しトレーニング完全ガイド!!
- 2025年7月24日ブログ生理周期と筋トレの上手な付き合い方!!
- 2025年7月23日ブログ“三日坊主卒業”の鍵はあなたのポケットの中にある!!