学業と両立できる効率的筋トレ入門ガイド!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 覚えておこう!学生が意識したい筋トレの基本3原則
- ・Point 1:正しいフォームで行うことが最優先
- ・Point 2:全身をバランスよく鍛えることが大事
- ・Point 3:食事と休養も“筋トレ”の一部と考える
- ○ 忙しい学生でもできる!筋トレを習慣化させるための時間活用術3選
- ・Point 1:1日15分でOK!「スキマ時間筋トレ」を活用
- ・Point 2:スケジュール帳に「筋トレ時間」を予約する
- ・Point 3:ジムを“通学・通勤動線”に組み込もう
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は朝晩の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節ですね。
学生の皆さんは新学期や試験に向けて忙しい時期かもしれません。
そんな中でも、「筋トレを始めたい」「もっと体力をつけたい」と考える学生の方が増えています。
今回は、勉強と部活・アルバイトと両立しながら無理なく続けられる筋トレの基本と時間活用法について、
志木・朝霞のトレーナーがわかりやすくご紹介します!
覚えておこう!学生が意識したい筋トレの基本3原則
学生生活と筋トレを両立させるには、やみくもにトレーニングするのではなく、
正しい知識と効率の良い方法を知ることが大切です。
ここでは、「これだけは押さえてほしい!」という筋トレの基本3原則をわかりやすく解説していきます。
Point 1:正しいフォームで行うことが最優先
筋トレ初心者がやりがちなのが、
「とにかく重いダンベルで回数をこなせば効果が出る」という思い込みです。
しかし、筋トレの効果を最大化し、
なおかつケガを予防するためには“正しいフォーム”を身につけることが最優先事項です。
たとえばスクワットで膝がつま先より前に出すぎたり、
背中が丸まった状態でデッドリフトを行ってしまうと、腰や膝を痛めてしまう可能性があります。
志木・朝霞のジムでは、初心者の方にもひとつひとつの動きを確認しながら、
無理なく正しいフォームが身につくようマンツーマンでサポートしています。
また、「鏡の前で自分のフォームを確認する」
「回数よりも動きの丁寧さを重視する」といった意識を持つことも大切です。
見た目はシンプルな動きでも、正しく行うには意外と奥が深いというのが筋トレの面白いところ。
焦らずコツコツ続けていきましょう!
Point 2:全身をバランスよく鍛えることが大事
「筋トレ=腹筋だけやればいい」と思っていませんか?
もちろん腹筋も大事ですが、それだけでは身体全体のバランスを整えることはできません。
むしろ、腹筋ばかり鍛えてしまうと、背中や脚とのバランスが崩れ、
姿勢が悪くなるケースもあります。
特に学生は、長時間の授業やスマホ使用で前かがみの姿勢が多く、
猫背や骨盤の歪みが起こりやすい傾向にあります。
だからこそ、スクワットやヒップリフト、
プランクといった体幹や下半身を中心とした全身運動を取り入れることが重要です。
さらに、同じ部位ばかり鍛えると「オーバートレーニング」になってしまい、
逆に筋肉の成長を妨げたり、疲労が抜けずに集中力が下がったりすることも。
1週間の中で部位ごとに鍛える日を分けたり、
しっかりと休養日を挟むことも、長く続けるうえでのコツです。
Point 3:食事と休養も“筋トレ”の一部と考える
筋トレは、ジムで体を動かす時間だけがすべてではありません。
筋肉が実際に成長するのは「トレーニングの後」。
つまり、食事と休養も立派なトレーニングの一部だと考えてください。
成長期の学生にとって、特に重要なのが「たんぱく質」の摂取。
筋肉の材料となる栄養素で、トレーニング後にしっかり摂ることで、
より効率的に筋力アップを目指すことができます。
鶏むね肉・卵・納豆・豆腐など、身近で手軽なたんぱく質食材を意識して取り入れましょう。
また、睡眠も筋肉にとっては“回復の薬”です。
寝不足が続くと、成長ホルモンの分泌が妨げられ、筋肉がつきにくくなるばかりか、
集中力やメンタル面にも悪影響を及ぼします。
最低でも6〜7時間、できれば8時間の睡眠を確保しましょう。
忙しい学生でもできる!筋トレを習慣化させるための時間活用術3選
「筋トレはしたいけれど、毎日忙しくて時間がない」
これは多くの学生が抱える悩みです。
授業に部活、テスト勉強、アルバイト、友人との時間…。
そんな中でもうまく時間を使えば、筋トレは無理なく日常に取り入れることが可能です。
今回は、志木・朝霞ジムに通う学生の皆さんにも好評な
「筋トレを習慣化するための時間活用術」を3つに分けてご紹介します!
Point 1:1日15分でOK!「スキマ時間筋トレ」を活用
「1時間トレーニングする余裕なんてない…」という人も、
15分でできるメニューなら続けやすいもの。
例えば朝起きた後、寝る前、学校に行く前の時間など、
ちょっとしたスキマを見つけて筋トレを組み込みましょう。
具体的には、下記のような自重トレーニングがオススメです。
・スクワット15回×2セット(下半身)
・プランク30秒×2セット(体幹)
・腕立て伏せ10回×2セット(上半身)
このように、部位ごとに分けて曜日を決めると気分的にも楽になります。
「火曜は下半身、木曜は上半身、土曜は体幹」といった感じでOK。
短時間でもコツコツ継続することで、体はしっかり応えてくれます。
Point 2:スケジュール帳に「筋トレ時間」を予約する
「忙しいから筋トレできない」のではなく、
「筋トレの予定を入れていないから後回しになる」ことも多いのが実際のところ。
だからこそ、まずは手帳やスマホのカレンダーに“筋トレタイム”を
ブロックしておくことがポイントです。
予定にしてしまえば、「今日は疲れてるし、また明日でいいか…」
という“やらない理由”が減ります。たとえばこんな感じで:
毎週火曜・金曜の19:00〜19:30はジムで筋トレ
毎朝7:00〜7:15はストレッチ&プランク
勉強の合間に1セットのスクワットを挟む
こうした「小さなルール」や「リマインダー」を活用すると、
自然と習慣になっていきます。「筋トレ=日常の一部」という意識に変えていきましょう。
Point 3:ジムを“通学・通勤動線”に組み込もう
「ジムに行くのが面倒くさい…」という声もよく聞きますが、
それは“生活動線”の外にジムがあるから。
そこでオススメなのが、学校帰り・バイト前後に通いやすいジムを選ぶことです。
ヒーローズフィットネス志木店・朝霞店は、学生さんの利用がとても多く、
・東上線沿いにあり通学経路に組み込みやすい
・駅チカで移動の負担が少ない
・放課後すぐ来られる夕方〜夜の時間帯が人気
といった特徴があります。わざわざ「ジムのために移動する」のではなく、
「学校帰りの寄り道感覚で通える」ことが継続の鍵になります。
しかも、パーソナルトレーニングなら1回30〜45分で効率よく終えられるので、
勉強や遊びの時間もしっかり確保できますよ。
最後に!!
筋トレは“継続すること”が何よりも大切です。
特に学生の皆さんにとっては、時間に限りがある中で、
自分に合ったスタイルで無理なく続けていくことがポイントになります。
今回ご紹介した「スキマ時間を活用する」「予定に組み込む」
「生活動線にジムを組み込む」という3つの時間活用術は、
どれも今日から実践できるシンプルな工夫ばかりです。
ヒーローズフィットネス志木店・朝霞店では、
学生の方でも通いやすい料金プランや時間帯を豊富に用意しています。
また、パーソナルトレーナーが一人ひとりのスケジュールや体力に合わせてトレーニングを提案するので、「初めてで不安…」という方もご安心ください。
「筋トレを始めてみたいけど、続けられるか心配」そんなときこそ、
私たちがあなたの力になります。ぜひ一度、体験トレーニングにお越しください!
あなたの毎日がより元気に、より自信に満ちたものになりますように。
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年7月21日ブログ学業と両立できる効率的筋トレ入門ガイド!!
- 2025年7月20日ブログ【高齢者にもおすすめ】いつまでも元気でいるための筋トレ習慣!!
- 2025年7月19日ブログパーソナルトレーナーとの相性を見極める3つのコツ!!
- 2025年7月18日ブログ「続けられる」パーソナルトレーニングの秘密!!