BLOG

ブログ

猫背をスッキリ解消するパーソナルストレッチ!!

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節になってきましたね。
暖かくなってきたと思えば、朝晩はまだ肌寒さを感じる日もあります。

皆さま、体調管理にはくれぐれもご注意ください!

さて本日は、現代人の多くが悩んでいる「猫背」にフォーカスしたテーマです。
スマホやパソコン作業が日常化している現代では、無意識のうちに姿勢が悪くなり、
肩こりや頭痛、腰痛の原因にもなっています。

「姿勢を正そうと思っても、すぐ戻ってしまう…」
「ストレッチをしても効果を感じにくい…」

そんな方にこそ試していただきたいのが、パーソナルトレーナーによる猫背改善ストレッチです。
今回は、志木ジム・朝霞ジムでご提供している具体的なメニューと、
継続することで得られる効果をご紹介します!

猫背の原因を知る!まずはチェックと柔軟性の改善から

猫背を改善したいと思ったとき、ただ闇雲にストレッチや筋トレを始めるのはあまりおすすめできません。

なぜなら、猫背の原因は人それぞれ異なり、原因に合わせたアプローチが必要だからです。
そこで、私たちヒーローズフィットネス志木店・朝霞店では、
まず最初に姿勢の「見える化」を行い、的確な改善策を提供しています。

① 自分の猫背タイプを知ることがスタートライン

猫背は一括りに見えますが、実際には複数のタイプがあります。代表的なのが以下の3つです。

①巻き肩タイプ(肩が前に巻き込む):
デスクワークやスマホ操作が多い方に多く見られます。
②骨盤後傾タイプ(骨盤が後ろに傾いている):
腰が丸まり、全体的に背中が湾曲して見えるのが特徴です。
③円背タイプ(背中全体が丸くなる):
加齢による筋力低下や、長年の生活習慣で起こることが多いです。

まずは、どのタイプに該当するかをパーソナルトレーナーが姿勢評価を通じてチェック。
ここで原因を明確にすることが、改善への第一歩です。

ヒーローズフィットネスのパーソナル指導では、
専門的な視点から身体全体の動きや癖を観察し、それに基づいてメニューを構成していきます。

② ストレッチで硬くなった筋肉を根本からリセット

猫背の人に共通して見られるのが、前側の筋肉の硬さです。
特に「大胸筋」「小胸筋」など胸まわりの筋肉が固く縮んでいることが多く、
それに引っ張られる形で肩が前に出てしまいます。

また、「腸腰筋」「脊柱起立筋」の柔軟性低下も、姿勢の悪化に大きく関係しています。

そこで、最初のステップとして行うのが、パーソナルストレッチによる可動域の回復です。

パーソナルストレッチの大きな利点は、トレーナーが筋肉の方向や硬さを確認しながら、
的確な角度と力加減でストレッチをかけてくれる点です。

自分で伸ばそうとしても難しい深層部の筋肉にもアプローチできるため、
1回のセッションでもスッキリ感を実感する方が多くいらっしゃいます。

特に猫背の改善には、肩甲骨まわりを中心に、
胸・首・背中・腰といった連動する部位すべてを一緒に緩めることが重要です。

③ 呼吸を整えて「脱力」する感覚を身につける

見落とされがちですが、呼吸も姿勢改善には大きな影響を及ぼします。

浅く速い呼吸を続けていると、交感神経が優位になり、筋肉は常に緊張状態になります。
逆に、深くゆっくりした呼吸ができると、副交感神経が優位になり、
筋肉はリラックスしやすくなります。

パーソナルストレッチ中には、「鼻から吸って、口から吐く」といった基本の深呼吸を意識しながら、筋肉をじわじわと伸ばしていきます。

これにより、身体全体の余分な力が抜ける感覚を得られるのです。

この「脱力」の感覚は、姿勢を正すうえでとても重要です。
常に力を入れて背筋を伸ばすのではなく、自然なポジションに身体を置くことで、
無理なく猫背を改善していくことが可能になります。

日常生活で意識するべき3つの習慣

猫背改善はジムでのストレッチやトレーニングだけで完結するものではありません。

日々の生活の中で無意識にとっている姿勢のクセや習慣こそが、猫背の根本的な原因となっています。
そこで、ヒーローズフィットネス志木店・朝霞店のトレーナーが
普段の生活で特に気をつけていただきたいポイントを3つご紹介します。

① 正しい座り方を意識する

デスクワークやスマホ操作の時間が長い現代、座る姿勢が猫背に大きく影響しています。
多くの人はつい背中を丸めて、肩が前に出た「巻き肩」の姿勢で長時間過ごしてしまいがちです。

正しい座り方のポイントは、
①骨盤を立てて座ること
骨盤が後ろに倒れていると背中が丸まりやすくなります。
お尻の坐骨(ざこつ)に体重を乗せ、骨盤を前傾気味に意識しましょう。
②背筋を伸ばし、肩甲骨を軽く寄せる
無理に胸を張るのではなく、自然な位置で背筋を伸ばすことが大切です。
肩甲骨をやや引き寄せるイメージを持つと良いでしょう。
③パソコンやスマホの画面は目線の高さに
目線が下がると首が前に出て、猫背が悪化します。
画面の高さ調整をしっかり行い、姿勢を崩さない環境作りも必要です。

日々の積み重ねが猫背の大きな原因ですので、
座り姿勢を意識的に変えることが、改善の第一歩となります。

② こまめな休憩と軽い体操を取り入れる

長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉の緊張や血流悪化を招き、猫背を助長します。
特にデスクワーク中は1時間に1回程度、5分程度の休憩を入れることが理想的です。

休憩中のおすすめは、
①肩を回す、肩甲骨を寄せるストレッチ
簡単な肩回しや肩甲骨を意識した動きで、固まった筋肉をほぐします。
②胸を開くストレッチ
両手を後ろで組み、胸を前に突き出す動作で、大胸筋の硬さを改善し猫背を防ぎます。
③軽い背伸びや首の側屈運動
全身の血行を促進し、リフレッシュ効果もあります。

これらを習慣づけることで、筋肉の柔軟性が上がり、自然と姿勢も良くなっていきます。

③ 適切な睡眠環境と寝姿勢の見直し

意外に見落とされがちなのが、睡眠中の姿勢や環境です。
悪い寝姿勢は起きた時の肩こりや首の痛みを引き起こし、
その結果として猫背につながるケースも多くあります。

ポイントは、
①枕の高さを調整する
高すぎる枕は首を前に押し出し、低すぎると首の自然なカーブが保てません。
自分の体格に合った適正な高さの枕選びが重要です。
②寝るときは仰向けか横向きがおすすめ
うつ伏せ寝は首に負担がかかりやすいため避けましょう。
③寝具の硬さも見直す
柔らかすぎるマットレスは背骨のサポートが弱くなります。
適度な硬さで背骨を自然な位置に保つことが理想です。

睡眠中の姿勢が整うと、身体の緊張がとれて筋肉も休まりやすくなります。
これは姿勢改善に欠かせない要素の一つです。

最後に!!

今回は猫背改善に効果的なパーソナルストレッチと、
日常生活で意識したい習慣についてお話ししました。

猫背は単なる見た目の問題だけでなく、肩こりや腰痛、
さらには呼吸の浅さや集中力の低下など、健康面にもさまざまな悪影響を及ぼします。

だからこそ、早めに正しいケアと習慣づくりを始めることが大切です。

ヒーローズフィットネス志木店・朝霞店では、
専門のトレーナーが一人ひとりの身体の状態や生活環境を丁寧にヒアリングし、
あなたに最適なストレッチメニューや日常生活でのアドバイスを行っています。

無理なく続けられる方法で、猫背を改善し、健康で快適な毎日をサポートします。

日々の姿勢を整え、筋肉の柔軟性を高めるパーソナルストレッチを継続すること。
そして、普段の座り方や休憩の取り方、寝姿勢にも気を配ることで、猫背は確実に改善へ向かいます。

習慣を変えることは簡単ではありませんが、小さな工夫の積み重ねが大きな変化を生みます。

もし「自分一人ではなかなか続けられない」「正しいフォームや方法がわからない」という方は、
ぜひ志木や朝霞のヒーローズフィットネスにご相談ください。

プロのサポートがあれば、効果的で安全なストレッチやトレーニングが可能になります。
あなたの理想の姿勢づくりを全力で応援します。

まずは一歩を踏み出して、健康的な姿勢と生活習慣を手に入れましょう。
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 猫背をスッキリ解消するパーソナルストレッチ!!