早く回復させて次のトレーニングにつなげるプロのセルフケア術!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 筋肉痛の正体を知れば、回復も早くなる!
- ・① 筋肉痛=悪者ではない。成長のサイン!
- ・② 冷やす or 温める?タイミングがカギ!
- ・③ 無理せず、動かすことが早期回復のコツ!
- ○ 食事と睡眠が“回復スピード”を決める!
- ・① タンパク質は「タイミング」が命!
- ・② 糖質も敵じゃない。回復に必要なエネルギー!
- ・③ 睡眠が最高のリカバリーツール!
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は朝晩の寒暖差が大きく、体調を崩しやすい時期ですね。
皆さん、お身体の調子はいかがでしょうか?
トレーニングを頑張る皆さんの中には、筋肉痛で動きづらいと感じた経験がある方も多いと思います。
でも、その筋肉痛、実はしっかりとセルフケアをすることで驚くほど早く回復するんです!
今回は「筋肉痛を早く回復させるセルフケアテクニック」について、
志木や朝霞のジムを探している方にも役立つ情報をお届けします!
筋肉痛の正体を知れば、回復も早くなる!
筋トレ後の筋肉痛、あの「ズキズキ」「じわ~」とした感覚。
やる気をくじかれることもありますよね。
ですが実は、筋肉痛にはちゃんとした意味があり、
正しく対処すればより早く回復し、次のトレーニングにもスムーズに移行できます。
ここでは、「筋肉痛とは何か?」「なぜ起きるのか?」「そしてどのようにケアすればよいか?」
を3つのポイントで解説していきます。
志木や朝霞でジムをお探しの皆さんも、
これを知っておけば効率的なボディメイクに役立つこと間違いなしです!
① 筋肉痛=悪者ではない。成長のサイン!
筋肉痛は「筋肉が傷ついているサイン」としてよく知られています。
特に筋トレ初心者や、
久々に運動をした人は筋肉に普段かからない負荷がかかり、小さな損傷が起こります。
これを「遅発性筋肉痛(DOMS)」と呼び、通常は24〜72時間後に痛みがピークを迎えます。
でも、この損傷こそが筋肉が再生し、より強くなるための「きっかけ」。
つまり筋肉痛=筋肉が成長している証拠でもあるんです。
だからといって、痛みを放置するのではなく、適切な対処をすることが次の一歩です。
② 冷やす or 温める?タイミングがカギ!
筋肉痛のセルフケアでよくある質問が「冷やすべき?温めるべき?」というもの。
答えは、「痛みの時期によって変える」です。
【直後〜24時間】→冷却(アイシング)
筋トレ後すぐ、あるいは痛みが出始めたばかりの時期は、炎症を抑えるために冷やすのが効果的です。
保冷材や氷嚢をタオルでくるみ、15〜20分を目安に冷やしましょう。
【24時間以降〜回復期】→温熱(入浴・温湿布)
痛みがピークに達してからは、血流を促進する温熱ケアに切り替えると回復が早まります。
お風呂にゆっくり浸かることで、筋肉に酸素や栄養が行き渡り、損傷の修復がスムーズに。
このタイミングを見極めることで、筋肉痛の長期化を防ぐことができます。
③ 無理せず、動かすことが早期回復のコツ!
痛いからといってずっと安静にしていると、血流が滞り、回復が遅れてしまうことも。
実は軽く動かすこと(アクティブレスト)が、筋肉痛からの回復に非常に効果的です。
例えば、
・軽いウォーキング
・ストレッチやヨガ
・自重によるリズミカルなスクワットや腕回し
といった軽度の運動は、痛みを悪化させずに血流を良くし、代謝も上げてくれます。
もちろん痛みが激しい場合は控えるべきですが、
「少しなら動けそう」という状態なら無理のない範囲で体をほぐすことをおすすめします。
食事と睡眠が“回復スピード”を決める!
筋肉痛はトレーニングの成果が出ているサイン。
でも、「できるだけ早く楽になりたい!」というのが本音ですよね。
セルフケアと聞くと「ストレッチ」や「お風呂」が真っ先に思い浮かびますが、
実は筋肉の回復には“内側からのケア”が超重要なんです。
ここでは、筋肉痛を和らげ、より早く回復へ導くために押さえておきたい
「食事」と「睡眠」のポイントを3つに分けてご紹介します。
志木・朝霞でジムを探している方は、これを知っているかどうかで結果の出方が変わりますよ!
① タンパク質は「タイミング」が命!
筋トレ後の筋肉修復には、言わずと知れた「タンパク質」が欠かせません。
ですが、どんなにたくさん摂っても摂るタイミングがずれていると効果が半減してしまいます。
おすすめの摂取タイミングはトレーニング後30分以内の“ゴールデンタイム”。
この時間帯は、筋肉が栄養を吸収しやすい状態になっており、
プロテインや卵、鶏むね肉などで質の良いタンパク質を摂ると修復が早まります。
また、筋肉の合成をサポートするためにビタミンB群や亜鉛、
鉄分も一緒に摂ると、より効率よく回復できます。
② 糖質も敵じゃない。回復に必要なエネルギー!
糖質=太るというイメージが先行しがちですが、
筋トレを頑張った後の身体にとっては大事な「燃料」です。
筋肉痛の回復にはエネルギーが必要で、
特に筋グリコーゲン(筋肉内の糖質貯蔵)を補充することが重要です。
おすすめは、
・バナナやおにぎりといった手軽な炭水化物
・果物+ヨーグルトの組み合わせ
・トレーニング後のプロテイン+甘いドリンク
これらをトレーニング後〜2時間以内に摂ると、タンパク質との相乗効果で筋肉の修復が加速します。
志木や朝霞のジムに通う方でも、
ジム帰りにコンビニでちょっとした栄養補給を意識するだけで、回復スピードがグッと上がりますよ!
③ 睡眠が最高のリカバリーツール!
最後に忘れてはいけないのが「睡眠」。筋肉の修復・再生は、
日中よりも眠っている間に活発化することが知られています。
特に深い睡眠中には、成長ホルモンが大量に分泌され、
筋肉痛の原因である微細な損傷を修復してくれます。
効率的な回復のためには、
・7時間以上の睡眠
・寝る2時間前までに夕食を終える
・寝る前のスマホやカフェインは控える
といった、基本的な睡眠習慣を整えることが大切です。
ジムでどれだけ頑張っても、睡眠が不足していると疲れが抜けず、筋肉痛も長引いてしまいます。
志木・朝霞エリアでトレーニングに励む皆さん、
しっかり眠ることも立派な“トレーニングの一部”ですよ!
最後に!!
筋トレ初心者にとって、「筋肉痛」は避けて通れない壁のように感じるかもしれません。
でも、この筋肉痛はあなたの身体が確実に成長している証。
大切なのは、正しい方法でケアして、次のトレーニングにスムーズにつなげることです。
今回ご紹介したセルフケアのポイントは、大きく分けて以下の2つでした。
まず一つ目は、「外側からのケア」。
ストレッチや温冷浴、フォームローラーなどを使って筋肉を柔らかく保ち、
血流を促進することが回復への近道です。
日常的に取り入れるだけでも、筋肉のこわばりが減り、筋肉痛の重症化を防げます。
そして二つ目は、「内側からのケア」。
トレーニング後のタンパク質や糖質の摂取、良質な睡眠の確保など、
身体の中から回復力を高める習慣が非常に重要です。
特に初心者の方に多い「頑張りすぎて寝不足」「栄養不足」は、
回復を遅らせてしまう要因にもなるので要注意です。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索してヒーローズフィットネスにたどり着いたあなたには、
ぜひ今回の内容を実践に活かしてほしいと思っています。
私たちは、単なる筋トレのサポートだけでなく、
「効率よく鍛えて、しっかり回復する」サイクル作りまでしっかりとフォローしています。
筋肉痛も、正しくケアすれば恐れるものではありません。
むしろ、それを上手に乗り越えることで、あなたの理想の身体へと確実に近づいていきます!
気になることがあれば、
ぜひ志木・朝霞エリアのパーソナルジム「ヒーローズフィットネス」まで、お気軽にご相談ください!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年8月22日ブログ【週の疲れを吹き飛ばす】週末のジム活でリフレッシュ&リセット!
- 2025年8月21日ブログ【後悔しないジム選び】よくある失敗とその防止策
- 2025年8月20日ブログ【怪我ゼロの秘訣】正しいウォーミングアップの流れ
- 2025年8月19日ブログ【今日から始める】理想の『ジム活ライフ』の始め方