BLOG

ブログ

筋トレ初心者が最初に読むべきQ&A完全ガイド!!

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

最近は昼夜の寒暖差が激しくて、体調管理が難しい季節ですね。
こんな時こそ、無理なく運動を取り入れてコンディションを整えたいものです。

今回は「筋トレ初心者が抱えがちな疑問」をQ&A形式でまとめました!
初めてのジム通いに不安はつきもの。ですが、よくある疑問に答えることで、
不安を一つずつ解消し、安心してトレーニングに取り組めるようサポートします!

初心者の「これって大丈夫?」を解決!

筋トレを始めたばかりの方がまずぶつかるのが、
「このやり方で合ってるのかな?」「通う頻度は?」など、ちょっとした疑問の積み重ねです。

そんな不安を抱えたままだと、せっかくのモチベーションも長続きしませんよね。
ここでは、筋トレ初心者によくある3つの疑問に、わかりやすく丁寧にお答えしていきます!

筋トレって毎日やった方がいいの?

初心者の方が一番最初に気になるのが、トレーニングの頻度。

「頑張るぞ!」という気合いで毎日やりたくなる気持ちはとてもよくわかります。
ですが、筋肉は「休む時間」で育つというのが基本です。
これを「超回復(ちょうかいふく)」と呼びます。

筋肉はトレーニングで一時的に傷つき、その後に回復する過程で強くなっていきます。
休まず毎日同じ部位を鍛え続けてしまうと、逆に疲労が溜まりやすくなり、
ケガのリスクや筋肉の成長を妨げる原因にもなります。

理想的なのは、週2〜3回のトレーニング。
また、部位を分けて鍛える「分割法」を使えば、
毎日ジムに通いながらも効率的に休息を取り入れることができます。

無理のないペースで継続することが、筋トレを習慣にする最大のコツです!

最初は何から始めればいい?

ジムに行っても、どのマシンを使えばいいか分からない…。
このように迷ってしまう方も多いはず。

ですが、筋トレ初心者に一番大切なのは、まず「正しいフォーム」を身につけることです。

たとえばスクワット。見た目は簡単そうでも、
正しくしゃがめていなければ膝や腰を痛めてしまうリスクも。

逆に、フォームがきれいであれば、自重(じじゅう)トレーニングだけでも十分な負荷になります。

おすすめは以下の基本3種目です:
・スクワット(下半身全体の強化)
・プッシュアップ(腕立て伏せ)(胸・腕・体幹)
・プランク(体幹・姿勢改善)
これらは特別な器具がなくても始められるので、習慣化にも最適。

ヒーローズフィットネスでは、初心者の方向けにフォーム確認から
丁寧にサポートしていますので、ご安心くださいね。

ジムってムキムキの人ばかりで怖い…

「ジム=筋肉隆々の上級者だらけ」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、
実際には健康維持やダイエット目的の方が大多数です。

年齢層も幅広く、学生さんからシニアの方まで、さまざまな目的で通われています。

特に志木・朝霞エリアのヒーローズフィットネスでは、
初心者にやさしいジムづくりを心がけています。

無理なトレーニングや詰め込み型の指導ではなく、
一人ひとりのペースに寄り添ったサポートを行っています。

「いきなり通うのはちょっと不安…」という方は、まずはトライアルを利用してみてください。

ジムの雰囲気を知るだけでも、心理的なハードルがぐっと下がりますよ!!

初心者が勘違いしやすいポイントを正しく理解しよう!

筋トレを始めたばかりの頃は、ネットやSNSで情報を集めてはみるものの、
「結局どうすればいいの?」「この情報、正しいの?」と迷うことも多いですよね。

ここでは、初心者が意外と間違えて覚えがちな3つのポイントをピックアップし、
正しい知識とともにわかりやすく解説していきます!

「重いダンベルを持たないと意味がない」は間違い!

筋トレというと「重たいものを持ち上げないと効果が出ない」
と思い込んでしまう方がいますが、実はこれは誤解です。

筋トレで最も重要なのは、「筋肉に十分な刺激を与えること」であり、
それが重さだけに依存するわけではありません。

例えば、自重スクワットでもフォームを丁寧に意識し、
スローテンポで行えばしっかり筋肉に効きます。

逆に重すぎるダンベルを無理に扱うと、フォームが崩れたりケガをするリスクが高くなるのです。

大切なのは「自分に合った強度」で「適切な回数とセット数」をこなすこと。

初めは軽めの重さでも、正しい姿勢と動作の反復があれば十分に効果的です。
焦らず、確実に自分の体と向き合っていきましょう!

「プロテインを飲めば筋肉がつく」わけではない!

筋トレ初心者にありがちな勘違いが、
「筋トレ後にプロテインを飲めば、すぐに筋肉がつく!」というものです。

もちろん、たんぱく質は筋肉にとって欠かせない栄養素ですが、
それだけで成果が出るほど単純ではありません。

筋肉がつく仕組みは、
①適切なトレーニング刺激
②バランスの良い食事(タンパク質だけでなく、炭水化物・脂質も含む)
③十分な睡眠・休養
この3つがそろって初めて成り立つのです。

プロテインはあくまで、食事で摂りきれない分を「補助」として飲むもの。
頼りすぎは逆効果になってしまうこともあります。

「筋トレ後はプロテイン!」という意識はとても良いのですが、
まずは一日を通してしっかり食事を摂ることを意識することから始めてみてくださいね。

「すぐに効果が出ない=自分には向いていない」も勘違い!

筋トレを始めて数日、あるいは数週間で「あれ?全然体が変わらない…」
と落ち込んでしまう人も少なくありません。

でも、それは当然のこと。
筋肉は少しずつ、時間をかけて変化するものだからです。

むしろ、最初の1〜2ヶ月は「筋肉がつく期間」ではなく、
「筋トレの動きに体が慣れる期間」なんです。

この時期は神経系の発達が主で、目に見える変化は少ないかもしれませんが、
体の内側ではしっかり準備が進んでいます。

3ヶ月目くらいから体のラインや体力の向上を感じられるようになり、
半年を過ぎると周囲の人からも「引き締まったね!」と声をかけられるようになります。

大切なのは、短期間で結果を求めすぎないこと。小さな積み重ねが、
大きな成果につながるのが筋トレの魅力です!

最後に!!

いかがでしたか?

今回は、筋トレ初心者の方が抱きやすい「よくある疑問」や
「誤解しやすいポイント」をQ&A形式で解説してきました。

筋トレはシンプルに見えて、実は奥が深い世界です。

特に初心者のうちは、SNSやネットの情報に振り回されたり、
誤解や不安を抱えてモチベーションが続かなくなってしまう方も少なくありません。

しかし、正しい知識を持って地道に取り組めば、必ず成果はついてくるのが筋トレの魅力です!

ヒーローズフィットネスでは、そんな初心者の方にこそ、
丁寧に寄り添い、トレーニングの基礎からしっかりサポートすることを大切にしています。

「重いダンベルを持てないから不安」
「プロテインって本当に必要?」
「思ったより体に変化がなくて落ち込んでいる」
――そんなお悩みを持つ方は、まずは私たちトレーナーにご相談ください。

体づくりは、筋肉だけでなく心も一緒に育てていく過程です。
迷いながらでも、一歩ずつ前に進むことで、必ず自分自身の成長を実感できます。
初めの一歩は小さくても大丈夫。その一歩が、未来の大きな変化に繋がります。

「志木 ジム」や「朝霞 ジム」で検索してくださった皆様、この記事をきっかけに、
私たちヒーローズフィットネスで筋トレライフをスタートしてみませんか?

あなたの「なりたい体」と「続けられる習慣」を一緒に作っていきましょう!
スタッフ一同、心よりお待ちしています!

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 筋トレ初心者が最初に読むべきQ&A完全ガイド!!