BLOG

ブログ

続かない人必見!「燃え尽き症候群」を防ぐトレーニング習慣術

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

最近は寒暖差が激しく、体調管理が難しい日が続きますね。
こんな時期は無理をせず、心と体を整えることが大切です。

今回は、頑張りすぎてトレーニングに疲れてしまう「燃え尽き症候群」について取り上げます。
モチベーションを保ちながら、長く楽しくトレーニングを続けるためのコツを、
志木・朝霞エリアの皆さまに向けてお届けします!

トレーニングは「頑張りすぎない」から続く!

筋トレやダイエットを始めると、多くの方が最初に陥りがちなのが「気合いを入れすぎてしまうこと」。

毎日ジムに通い、食事も徹底的に管理し、完璧を目指す…。
その意識は素晴らしいのですが、気づかぬうちに心も体も疲れてしまい、
「もうやりたくない」と感じてしまう――それがいわゆる“燃え尽き症候群”です。

せっかく始めたトレーニングを途中でやめてしまわないためには、続けられる工夫こそが重要です。

今回は、ヒーローズフィットネスが考える
「無理なくトレーニングを続けるための3つのポイント」をご紹介します。

週に2~3回の頻度でOK!「休む勇気」こそ継続の鍵

トレーニングを始めたばかりの方は、「毎日やらなきゃ効果が出ない」と思いがちです。

でも、筋肉はトレーニング中ではなく“休んでいる間”に成長します。
特に初心者の方にとって、週2〜3回の頻度でも十分な効果が期待できます。

実際、毎日無理に頑張るより、数日おきに体をしっかり休ませた方が、
ケガのリスクも下がり、疲労も溜まりません。

体が「また動きたい!」と思えるくらい、適度な間隔をあけることが、継続にはとても大切なんです。

ヒーローズフィットネスでは、
ライフスタイルに合わせて「週2回、30分から」のような時短でも
効果的なプランをご提案しています。

「これなら自分でも続けられそう」と感じることが、燃え尽きない第一歩です。

完璧主義を捨てる!7割でOKのマインドセット

「今日はトレーニングを休んでしまった」「つい間食してしまった」など、
自己嫌悪を感じてしまうこと、ありますよね。

でも、誰にでもそういう日はあります。そこで大切なのは、「完璧を目指さないこと」。

100点満点を毎日続けるのは現実的ではありません。70点でも十分合格!

そう思える柔軟な考え方が、長く続けるうえでのメンタルの安定につながります。
頑張る日もあれば、休む日もある。それでOK。

長期的に見て積み上げができていれば、必ず成果はついてきます。

また、ストレスを感じるほど制限を課してしまうと、
反動で暴飲暴食やジム離れにつながってしまいます。

だからこそ「続けられる程度の頑張り」が、結果的に一番効率的なのです。

“楽しい”を大切に!気分を上げる工夫を取り入れよう

「楽しい」と思えることは、自然と続きます。これはトレーニングでも同じです。

毎回同じ種目を淡々とこなすだけでは、どうしても飽きてしまいますよね。
だからこそ、自分にとって“気分が上がる工夫”を取り入れてみましょう。

たとえば、お気に入りの音楽を聴きながらトレーニングしたり、日によってメニューを変えてみたり、達成感のある種目を中心に取り入れるだけでも、気持ちが前向きになります。

また、パーソナルトレーナーに相談してメニューをカスタマイズするのもおすすめです。

ヒーローズフィットネスでは、
「今日は疲れてるから軽めでOK」「新しいメニューに挑戦したい」など、
日々の状態や気分に合わせて無理なく続けられるプランを一緒に考えます。

モチベーションは「目標の立て方」で決まる!

トレーニングが続かなくなる原因のひとつに、
「何のためにやっているのかわからなくなる」ということがあります。

始めた当初はやる気満々だったのに、いつの間にか義務感だけが残り、
楽しさが感じられなくなってしまう——。
これが“燃え尽き症候群”を引き起こす大きな要因です。

そこで今回は、ヒーローズフィットネスが推奨する
「メンタルの安定につながる目標の立て方と維持の仕方」を3つのポイントでご紹介します。

数値よりも「行動目標」でモチベーションをキープ!

トレーニングの目標を立てるとき、
多くの人が「体重を5kg落とす」「ウエストを10cm細くする」など、数値にこだわりがちです。

もちろん明確なゴールがあることは良いことですが、
数値は日々のコンディションや体質によって変動するため、
思うようにいかないと逆にストレスになることも。

そこでおすすめなのが「行動目標」です。たとえば、
・週に3回ジムに行く
・毎朝ストレッチを5分やる
・1日1回はタンパク質を意識して食事する

このような「自分の行動」に焦点を当てた目標は、
達成のハードルが下がり、小さな成功体験を積み重ねることができます。

達成感が得られると、「もっとやってみよう!」という前向きな気持ちが生まれ、
自然と継続につながります。

ヒーローズフィットネスでは、初回カウンセリングでこのような行動目標を一緒に設定し、
無理なく取り組める計画をご提案しています。

「中間目標」を設定して変化を実感しよう!

長期的なゴールだけを見据えて頑張り続けるのは、誰にとっても大変なことです。
モチベーションを維持するためには、「小さな達成感」を定期的に感じることが重要です。

たとえば、「半年後に5kg減」という大きな目標があったとしても、
その間に何も成果を感じられなければ、やる気は次第に失われてしまいます。

そこで、中間目標として、
・まずは1ヶ月で1kg減を目指す
・今月はスクワットの回数を増やす
・今週は夜の間食を控える

といった“短期的なチェックポイント”を作っておくと、
達成するたびに「やった!」という気持ちを味わえます。

この「成功体験の積み重ね」が自信となり、
「まだ頑張れる」「次も目指そう」という前向きなメンタルに導いてくれるのです。

他人と比べない!「昨日の自分」がライバル

SNSやジム内で、すごい成果を出している人を見ると、
「自分は全然ダメだな…」と落ち込んでしまうことはありませんか?

特に初心者の方は、他人と比べて自信をなくしてしまうことが多いです。

しかし、体質も生活リズムも目標も、人それぞれ違います。
他人と比べるのではなく、比べるべきは「昨日の自分」。

たとえ体重が減っていなくても、正しいフォームでトレーニングができた、
1回でも多くできた――それだけで十分立派な成長です。

ヒーローズフィットネスでは、個人のペースに合わせたサポートを大切にしています。

過去の記録を確認しながら、「自分の中での進歩」を見つけていくことで、
自信と達成感を持ちながら続けることができます。

最後に!!

燃え尽き症候群を防ぐためには、トレーニングの「量」や「強度」だけでなく、
心のケアと環境の整備がとても大切です。

今回ご紹介した「バリエーションのあるメニュー作り」や「正しい目標設定」は、
どれも“続けられる”体づくりの基盤になります。

特に筋トレ初心者の方は、真面目に取り組むあまり、自分を追い込みすぎてしまう傾向があります。

そんなときこそ、楽しむこと、休むこと、そして振り返ることがカギになります。
どんなプロのトレーニーも、「うまく休んで」「うまく切り替える」ことで長く結果を出し続けています。

ヒーローズフィットネスでは、志木・朝霞エリアでジムをお探しの方に向けて、
プロのパーソナルトレーナーが一人ひとりに寄り添いながら、
メンタル・身体・習慣のバランスを整えるサポートを行っています。

「最近ちょっとモチベーションが下がってきたかも…」
「このまま続けても意味あるのかな?」
そんな風に感じたら、それは“改善のチャンス”です!

私たちがあなたのペースに合わせて、燃え尽きずに前進し続けられるよう、全力でバックアップいたします。

志木・朝霞エリアで自分らしくトレーニングを続けたい方は、
ヒーローズフィットネスへお気軽にご相談ください!

一緒に、続けられる体づくりを目指しましょう!

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 続かない人必見!「燃え尽き症候群」を防ぐトレーニング習慣術