初心者が成果を出すために最初に覚える筋トレの超基本!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 筋トレにおける「セット」と「レップ」を正しく理解しよう!
- ・レップとは?:1回ずつの動作の「回数」のこと
- ・セットとは?:レップを「何回繰り返すか」という単位
- ・「セット」と「レップ」を組み合わせて、効率よくトレーニング!
- ○ 目標に応じたセット・レップの活用術!自分に合ったメニューで無理なく継続しよう!
- ・ダイエット目的なら「中〜高回数・短い休憩」が基本!
- ・筋力アップを狙うなら「低回数・高強度」が鍵!
- ・美しく引き締めたいなら「中程度の負荷・丁寧なフォーム」が重要!
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は日中と朝晩の寒暖差が激しく、体調管理が大変な時期ですね。
季節の変わり目は疲れも溜まりやすいので、しっかり栄養と運動で乗り越えていきましょう!
さて、今回は筋トレ初心者の方からよく聞かれる「セット」と「レップ」についてご紹介します。
これらはトレーニングの基本中の基本ですが、
実はここをしっかり理解しておくことで、トレーニング効果が大きく変わってくるんです!
今後のトレーニングを無駄にしないためにも、まずはこの記事でしっかりと基礎を押さえていきましょう!
筋トレにおける「セット」と「レップ」を正しく理解しよう!
筋トレ初心者の方が最初に戸惑いやすいのが、「セット」や「レップ(レペティション)」という言葉です。
トレーニングの説明でよく出てくるけれど、なんとなくで聞き流していませんか?
この2つをしっかり理解することで、トレーニング効率が大幅にアップします!
ここでは、その基礎を3つのポイントに分けて詳しく解説していきます。
レップとは?:1回ずつの動作の「回数」のこと
「レップ(repetition)」は、直訳すると「繰り返し」です。
筋トレにおいては、ひとつの動作を何回繰り返すかという“回数”を表します。
たとえば、
◯スクワットを10回行う → 10レップ
◯腕立て伏せを15回行う → 15レップ
というように、「何回やるか」がレップです。
筋トレメニューでは「15レップ × 3セット」のように表記されることが多く、
1セットの中に15回繰り返す、という意味になります。
この「何回やるか」という数字は、目的に応じて変えるのがポイントです。
以下のようにレップ数はトレーニングの狙いによって使い分けることが重要です。
①筋力アップ(パワー系):5〜8レップ
②筋肥大(筋肉を大きくしたい):8〜12レップ
③筋持久力アップ(引き締め、スタミナ重視):12〜15レップ以上
筋トレを始めたばかりの方は、まずは10〜12レップを目安にして、
正しいフォームを意識しながら動作を行うようにしましょう。
セットとは?:レップを「何回繰り返すか」という単位
次に覚えたいのが「セット」。
これは、上で説明したレップを何回繰り返すかという“単位”のようなものです。
たとえば、
◯腕立て伏せを15回(15レップ)行う → 1セット
◯それを3回繰り返す → 3セット
というふうに、「15レップ × 3セット」という表記は、
合計45回腕立て伏せを行うという意味になります。
(ただし、セットごとに1〜2分の休憩をはさみます)
この「セット数」も目的によって調整します。
基本は2〜3セットでOKですが、以下のように使い分けましょう。
①初心者 → 2〜3セットでフォーム習得を重視
②中級者以上 → 3〜4セット以上で負荷をしっかりかける
特に初心者の方は、まずは少ないセットで無理せずフォームの習得を優先しましょう。
正しいフォームで行うことがケガの予防にもなり、効果的に筋肉を鍛える第一歩です。
「セット」と「レップ」を組み合わせて、効率よくトレーニング!
ここまでで、セット=“繰り返しの単位”、レップ=“回数”であることがわかってきたと思います。
では実際の筋トレではどう活用すれば良いのでしょうか?ここがとても重要です。
たとえば、初心者向けの腕トレーニングでは以下のように設定します。
◯ダンベルカール:10〜12レップ × 3セット(1分休憩)
◯腕立て伏せ:8〜10レップ × 2セット(1分休憩)
最初は軽めの負荷・少ないセット数から始めて、
「これならあと1回できそう」というレベルで止めるのがポイントです。
逆に、「限界まで追い込まないと意味がない!」と無理して高重量で行ってしまうと、
フォームが崩れてケガをするリスクが高まります。
継続が何より大事な筋トレでは、無理をしないプラン設計が成功のカギです。
また、「今日は10レップで楽だったから、次回は12レップに挑戦してみよう」など、
徐々に回数やセット数を増やしていくことで、筋肉に新たな刺激を与えることができます。
これが「漸進性の原則」と呼ばれるトレーニングの基本理論です。
目標に応じたセット・レップの活用術!自分に合ったメニューで無理なく継続しよう!
「セットとレップはなんとなく理解したけれど、実際に自分には何回がベストなの?」
そんな疑問を感じている方も多いはず。
筋トレはやみくもに回数をこなせばよいわけではなく、
目的に合った「回数」と「セット数」を選ぶことで、効果が格段に高まります。
ここでは「ダイエット」「筋力アップ」「引き締め」といった代表的な目標別に、
最適なセット・レップの組み方を3つのポイントでご紹介します!
ダイエット目的なら「中〜高回数・短い休憩」が基本!
脂肪燃焼や体重減少を目的とする場合は、「筋持久力」を高めるトレーニングがおすすめです。
そのためには、1セットの中のレップ数をやや多めに設定し、
セット間の休憩を短くするのが効果的です。
【おすすめメニュー設定】
◯レップ数:12〜15回
◯セット数:2〜3セット
◯休憩時間:30秒〜1分
この方法は心拍数を高く保ったまま筋トレを続けることで、
有酸素運動のような脂肪燃焼効果も期待できます。
「軽めの負荷でテンポよく動かす」のがポイントなので、
フォームを崩さない範囲で少し早めに動作を行うのがコツです。
また、同じ部位を連続して鍛えるサーキット形式のトレーニングも非常に相性がよいので、
慣れてきたら導入してみましょう。
筋力アップを狙うなら「低回数・高強度」が鍵!
パワー系のトレーニングをしたい方、
例えば「重たいものを持ち上げたい」「ベンチプレスで記録を伸ばしたい」といった目標のある方は、少ないレップ数で強度を高めることが大切です。
【おすすめメニュー設定】
◯レップ数:5〜8回
◯セット数:3〜5セット
◯休憩時間:1〜2分(しっかり回復)
この方法では、使用する重量は「ギリギリ8回上げられる程度」が目安になります。
かなりの集中力とフォームの安定性が求められるため、
初心者の方はまず基本フォームを身につけてから段階的に移行しましょう。
また、関節や筋を痛めないよう、十分なウォーミングアップやストレッチも忘れずに。
安全第一で行えば、効率よく筋力を高めていくことが可能です。
美しく引き締めたいなら「中程度の負荷・丁寧なフォーム」が重要!
「脚を引き締めたい」「二の腕をほっそりさせたい」といった体のラインを整えたい人には、
筋肥大を狙いつつもフォーム重視の中強度トレーニングがおすすめです。
【おすすめメニュー設定】
◯レップ数:8〜12回
◯セット数:2〜3セット
◯休憩時間:1分
このトレーニングは、筋肉を少しずつ太くしながら代謝も上げてくれるので、
体のメリハリを出したい方にぴったり。
軽すぎる負荷ではなく、「最後の2回がちょっとキツい」と感じる程度の重さを選ぶのがポイントです。
また、動作のスピードや姿勢の美しさも意識しましょう。
ゆっくり筋肉に効かせる「スロートレーニング」などを取り入れると、より引き締め効果が高まります。
最後に!!
「セット」と「レップ」。
聞き慣れない言葉で少しハードルを感じていた方も、
この記事を通してイメージが掴めてきたのではないでしょうか?
実際に筋トレを始めるうえで、この2つの基礎を理解することはとても大切です。
なぜなら、トレーニングの効果を最大限に引き出す鍵は、
「何回、何セット行うか」という数字の裏にある“目的の明確さ”にあるからです。
たとえば、「体を引き締めたい!」という目標があるなら、
フォームを丁寧に保ちつつ、ある程度の回数を繰り返す“中強度”のメニューが効果的です。
一方、「筋肉を大きくしたい」「重たいものを持ちたい」といった場合は、
高負荷・低回数で筋肉にしっかり刺激を入れることが求められます。
そして「ダイエットがメイン」という方には、
心拍数をキープしつつ効率的に脂肪を燃やす中〜高回数のトレーニングが合っているでしょう。
ここで大事なのは、「自分の目標を明確にすること」と、「今の自分に合った負荷を選ぶこと」。
無理をしたり、他人と比べたりしても、トレーニングは楽しく続けられません。
むしろ、自分に合ったペースで取り組むからこそ、
ケガなく効果を実感でき、モチベーションも上がっていくのです。
志木や朝霞でジムをお探しの皆さん、ヒーローズフィットネスでは、
筋トレ初心者の方が安心してスタートできるよう、
プロのトレーナーが一人ひとりに合った「セット数・レップ数」を丁寧にご提案しています。
トレーニングメニューの内容だけでなく、休憩時間の取り方やフォームの確認など、
基本の“キ”からしっかりサポートしていますので、「ジムは初めてで不安…」という方もご安心ください。
また、日々の生活やお仕事のリズムに合わせて無理なく通えるよう、
柔軟な予約体制や、継続しやすいプラン設計もご用意しています。
「運動を習慣にしたい」
「健康的な身体を手に入れたい」
「何から始めればいいかわからないけど変わりたい」
そんな皆さまの想いに、ヒーローズフィットネスは全力でお応えします!
トレーニングは「知ること」「始めること」「続けること」が何より大切です。
まずはこの記事をきっかけに、今日から“正しいセット・レップの知識”を意識してみてください。
そして「もっと知りたい」「自分に合ったプランを一緒に考えてほしい」と思ったら、
ぜひ一度ジムに足を運んでみてくださいね!
ヒーローズフィットネスでは、皆様が、「ここにしてよかった!」と思っていただけるよう、
これからも誠実で楽しいパーソナルトレーニングをお届けしてまいります。
あなたの“最初の一歩”を、私たちが全力でサポートいたします!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年5月12日ブログ初心者が成果を出すために最初に覚える筋トレの超基本!!
- 2025年5月9日ブログダイエットと筋トレを両立する時間管理術!!
- 2025年5月7日ブログ初心者向け続けやすい体幹トレーニングプラン!!
- 2025年4月30日ブログフィットネス初心者の“やる気低下”を乗り越える3つのコツ!!