ダイエットと筋トレを両立する時間管理術!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 優先順位を明確に!目標に合わせた時間配分術
- ・「目的の優先順位」を整理しよう
- ・決まった時間に運動をする「習慣化」の力
- ・「隙間時間」の活用が成功の鍵
- ○ 時間がない人のための時短トレーニング術!
- ・1回15〜20分で完了!HIIT(高強度インターバルトレーニング)
- ・筋トレ+有酸素の「ハイブリッド法」で効率アップ!
- ・トレーニング時間は「固定」より「柔軟」に!
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は朝晩の気温差も大きくなってきて、体調管理が難しい季節ですね。
皆さん、体調は崩されていませんか?この時期こそ運動習慣が大切です!
さて、今回は「ダイエットもしたいけど、
筋トレも頑張りたい」「でも時間がない……」という声にお応えして、
両立のための時間管理術をご紹介します。
実は、ちょっとした工夫でダイエットと筋トレは効率よく同時進行できます!
忙しい現代人でも無理なく続けられる秘訣、ぜひ最後までご覧ください!
優先順位を明確に!目標に合わせた時間配分術
ダイエットと筋トレを両立させるうえで、まず最も重要なのは「自分の目的を明確にすること」です。
時間が限られているからこそ、「今、自分にとって何が一番重要か」を整理し、
効率的な時間配分をしていくことが求められます。
「目的の優先順位」を整理しよう
例えば、「体重を減らして見た目をスッキリさせたい」という人と、
「筋肉をつけて引き締まった体を作りたい」という人では、アプローチがまったく異なります。
前者なら有酸素運動を多く取り入れるべきですし、後者なら筋トレを中心に組むべきです。
時間が限られている中で、何となく両方をやろうとしても効果は中途半端になりがち。
まずは「自分の理想像に近づくために、今一番必要なのは何か?」を明確にし、
その目的に優先的に時間を使いましょう。
例:週3日のトレーニング時間が取れる場合
・体重減少を優先したい人:
→ 筋トレ30分 + 有酸素運動30分(脂肪燃焼の相乗効果)
・筋肉増強を優先したい人:
→ 筋トレ45分 + 軽い有酸素15分(クールダウン目的)
このように、目的を明確にするだけでも時間の使い方は大きく変わります。
決まった時間に運動をする「習慣化」の力
どんなに完璧なメニューを組んでも、それが続かなければ意味がありません。
ダイエットと筋トレを両立するには、「何時にやるか」を固定しておくことが非常に大切です。
たとえば、毎朝7時に10分間の体幹トレーニングをする。
火・木・土は仕事終わりにジムで筋トレをする。
このようにスケジュール化することで、「今日はやるか、やらないか」と迷う時間がなくなり、
継続しやすくなります。
また、朝の時間に運動を取り入れることで1日をエネルギッシュに過ごせるうえに、
代謝も上がって脂肪が燃えやすい状態になります。
朝霞や志木のエリアでも、朝活としてジムをご利用される方が年々増えており、
習慣化の効果は証明されています。
「隙間時間」の活用が成功の鍵
「まとまった時間がない」というのは、現代人なら誰しも抱える悩みです。
でも、それを言い訳にせず、小さな時間でも「やる」意識がとても大事です。
たとえば、
・通勤時間に一駅分多く歩く(10分)
・エレベーターではなく階段を使う
・デスクワーク中に軽くストレッチやスクワット
・寝る前にプランク1分 × 2セット
といった「隙間時間運動」は、トータルすると週に何時間にもなります。
しかも、こうした行動は無理がなく、習慣として取り入れやすいのがメリットです。
また、スキマ運動をうまく活用することで、
「今日はジムに行けなかったからもうダメだ…」と落ち込むこともなくなり、
自己肯定感と継続力を維持できます。
時間がない人のための時短トレーニング術!
「仕事に家事に育児に…とにかく時間がない!」という方でも、
ダイエットと筋トレを両立させるのは不可能ではありません。
むしろ、限られた時間をいかに効率よく使うかが成功の鍵。
ここでは、短時間でもしっかり効果が出る「時短トレーニング術」をご紹介します。
1回15〜20分で完了!HIIT(高強度インターバルトレーニング)
HIIT(ヒット)は、
短時間で脂肪燃焼効果と筋力強化を同時に得られる効率の良いトレーニング方法です。
たとえば、20秒全力運動 → 10秒休憩 を1種目×4セット行うだけでも心拍数が上がり、
代謝がぐんと高まります。
自宅でできる簡単な例:
・スクワット20秒 → 休憩10秒 × 4セット
・腕立て伏せ20秒 → 休憩10秒 × 4セット
・バーピージャンプ20秒 → 休憩10秒 × 4セット
このように、合計15〜20分で完結するプログラムを組めば、
朝や帰宅後のちょっとした時間でもトレーニングが可能。
しかも、HIITはアフターバーン効果(運動後も脂肪が燃え続ける状態)を得やすく、
ダイエットとの相性も抜群です。
筋トレ+有酸素の「ハイブリッド法」で効率アップ!
「筋トレの日」と「有酸素運動の日」を分けてしまうと、スケジュール的にきつくなりがち。
そんなときは、1日の中で両方を組み合わせてしまう「ハイブリッドトレーニング」が有効です。
たとえば…
・スクワット(筋トレ)×30秒 → その場ジャンプ(有酸素)×30秒
・腕立て伏せ(筋トレ)×30秒 → もも上げダッシュ(有酸素)×30秒
このような「交互トレーニング」を3〜4種目行うだけで、心拍数を保ちつつ筋肉にも刺激が入ります。
この方法は、筋肉の成長を妨げずに脂肪燃焼も狙えるため、
ダイエットと筋トレの両立には非常におすすめです。
志木や朝霞のジムに通う時間が取れない日でも、
自宅でこの方法を実践することで成果を継続できます。
トレーニング時間は「固定」より「柔軟」に!
「毎日この時間にやらなきゃ!」と決めてしまうと、
予定変更や急な仕事で崩れたときにやる気も失われがち。
そこでおすすめなのが、
「15分空いたらやる」「夜ごはん前にやる」などのフレキシブルな時間管理です。
具体的には、以下のような工夫を取り入れてみてください:
・スマホのリマインダーを活用して「午後3時に5分のプランク」など通知設定
・筋トレ動画をお気に入りに登録し、すぐ再生できるようにする
・短時間トレーニング用の音楽プレイリストを用意して気分を上げる
「時間ができたらやる」ではなく、「時間を作ってやる」という意識に切り替えることで、
忙しくても自分の体と向き合う習慣が身についてきます。
最後に!!
「ダイエットもしたい、でも筋トレも続けたい…でも時間が足りない!」そんな悩みは、
多くのフィットネス初心者が感じている共通の壁です。
今回ご紹介したように、目標を明確にし、優先順位をつけ、1日のスケジュールに無理なく組み込むことで、忙しい毎日でも運動を継続することは十分に可能です。
また、HIITやハイブリッドトレーニングなどの時短メソッドを活用すれば、
限られた時間の中でもしっかりと効果を得ることができます。
大切なのは「完璧を目指すより、続けること」。
小さな一歩の積み重ねが、理想の体づくりへの最短ルートになります。
ヒーローズフィットネスでは、志木・朝霞エリアで忙しい方にも寄り添った、
個別のライフスタイルに合わせたプログラム設計を行っています。
ダイエットと筋トレを両立させたいけれど、
時間ややる気の管理に悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索して、ヒーローズフィットネスへ!
あなたの時間と努力を最大限に活かすサポートを、私たちが全力で行います!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年5月12日ブログ初心者が成果を出すために最初に覚える筋トレの超基本!!
- 2025年5月9日ブログダイエットと筋トレを両立する時間管理術!!
- 2025年5月7日ブログ初心者向け続けやすい体幹トレーニングプラン!!
- 2025年4月30日ブログフィットネス初心者の“やる気低下”を乗り越える3つのコツ!!