心拍数を意識したトレーニングのススメ!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 心拍数をモニタリングするメリット
- ・運動強度を適切に調整できる
- ・運動の効果を「数値」で可視化できる
- ・オーバートレーニングを防ぎ、ケガを予防できる
- ○ 心拍数を活用した効果的なワークアウト方法
- ・ ダイエット目的の有酸素運動(心拍数60~70%)
- ・筋力アップのためのワークアウト(心拍数70~90%)
- ・高強度インターバルトレーニング(HIIT)(心拍数80~90%)
- ・心拍数をモニタリングするためのおすすめツール
- ・トレーニング後の心拍数管理も重要!
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!! 最近は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですね。
皆さん、しっかり運動できていますか?
ワークアウトを行う際に 「自分の運動強度を適切に管理できていますか?」
ただ頑張るだけではなく、 心拍数をモニタリングすることで、
トレーニングの効果を最大限に引き出すことができる んです!
「心拍数を意識するだけで、ダイエットや筋力アップの効率が上がる」と聞いたら、
試してみたくなりませんか?
今回は、 心拍数を活用して、より効果的なワークアウトを行う方法 をご紹介します!
心拍数をモニタリングするメリット
「ワークアウトをしているのに思ったように成果が出ない…」
「トレーニングの強度をどう調整すればいいかわからない…」
そんな悩みを抱えている方は、 「心拍数のモニタリング」 を意識するだけで、
トレーニング効果を劇的に向上させることができます!
心拍数は、 運動の強度を測る最もシンプルかつ効果的な指標 です。
特にダイエットや筋力アップを目指す方にとって、
適切な心拍数ゾーンを維持することで、無駄のないワークアウトが可能 になります。
ここでは、 心拍数をモニタリングする3つのメリット を詳しく解説していきます!
運動強度を適切に調整できる
トレーニングの効果を最大限に引き出すためには、
「どの心拍数ゾーンで運動するか」 を意識することが重要です。
心拍数を測ることで、
「今やっている運動が目的に合った強度なのか?」 をリアルタイムで把握できます!
① 心拍数ゾーン別の運動効果
✔ 50~60%(ウォームアップ&リカバリー)
➡ 軽い運動やストレッチ、疲労回復目的の低強度トレーニング向き
✔ 60~70%(脂肪燃焼ゾーン)
➡ 脂肪を効率的に燃やしたい人向け(ウォーキングや軽いジョギング)
✔ 70~80%(持久力向上ゾーン)
➡ 心肺機能を強化し、スタミナをつけたい人向け
✔ 80~90%(筋力・筋持久力向上ゾーン)
➡ 筋トレやHIITで筋力アップを狙う人向け
✔ 90~100%(限界ゾーン)
➡ 短時間で最大の運動効果を出したいとき(スプリントや高強度トレーニング)
例えば、 脂肪燃焼を目的とするなら「60~70%」のゾーンを維持 しながら
ワークアウトを行うことで、最も効果的に脂肪を燃やすことができます!
運動の効果を「数値」で可視化できる
「頑張ったつもりなのに、結果が出ない…」と感じたことはありませんか?
その原因は、 運動の強度が適切でなかった可能性 があります。
心拍数を記録することで、
「自分の運動がどれくらいの強度で行われているのか?」を明確に把握できる ようになります。
① 心拍数を測ることでわかること
✔ 強度が足りない場合 → 運動の負荷を上げる
✔ 強度が高すぎる場合 → ケガを防ぐために負荷を下げる
✔ 適切な強度を維持することで、最短で目標に到達!
例えば、30分のランニングを行ったとき、 心拍数が「50%未満」では脂肪燃焼効果が低くなり、「80%以上」では持久力強化には適さない状態 になります。
つまり、運動の目的に合わせて適切な心拍数を維持することで、
効率的なトレーニングが可能になる のです!
オーバートレーニングを防ぎ、ケガを予防できる
トレーニングに熱中するあまり、ついつい頑張りすぎてしまうことはありませんか?
過度な運動は、疲労の蓄積やケガの原因 になるため、注意が必要です!
心拍数をモニタリングすることで、 「疲労がたまっているか?」を客観的に判断し、
適切な回復を促すことができます。
① オーバートレーニングのサイン
✔ 最大心拍数の90%以上の運動を長時間続けている
✔ 運動後の心拍数の回復が遅い
✔ 常に疲れを感じる・パフォーマンスが低下している
例えば、最大心拍数の90%以上の高強度トレーニングを長時間続けると、
回復が追いつかず逆効果 になります。
この場合、 リカバリーゾーン(50~60%)での軽い運動を取り入れることで、
疲労をコントロールする ことが大切です!
心拍数を活用した効果的なワークアウト方法
「ただ頑張るだけではなく、効率的にワークアウトしたい」
「ダイエットや筋力アップを成功させるための具体的な方法を知りたい」
そんな方におすすめなのが、心拍数を活用したトレーニング です!
心拍数をモニタリングすることで、自分の運動強度をリアルタイムで把握し、
最適な負荷をかけながらトレーニングを行うことが可能 になります。
ここでは、 目的別におすすめの心拍数管理法 を3つご紹介します!
ダイエット目的の有酸素運動(心拍数60~70%)
「効率的に脂肪を燃やしたい!」という方にとって、
最適な心拍数ゾーンは60~70%(脂肪燃焼ゾーン) です。
この心拍数ゾーンで運動を続けることで、
体脂肪をエネルギーとして優先的に燃焼 することができます。
① 実践方法
✔ ウォーキングやジョギングを30~40分間継続する
✔ エアロバイクを軽い負荷で回し続ける
✔ 一定のペースで運動し、心拍数を維持する
「息が少し上がるけれど、会話はできる程度の強度」を目安にすると、
ちょうどこのゾーンに入ります。
筋力アップのためのワークアウト(心拍数70~90%)
「筋肉をつけて、より引き締まった体を作りたい!」という方には、
心拍数70~90%の強度 でのトレーニングが最適です。
このゾーンでは、 筋肉に十分な負荷をかけながら、心肺機能も強化することが可能 です。
① 実践方法
✔ セット間のインターバルを短くし、心拍数を維持する(30秒~60秒)
✔ サーキットトレーニングを取り入れ、連続的に筋肉へ負荷をかける
✔ ウェイトトレーニングを行いながら、心拍数を意識して管理する
例えば、 スクワット+腕立て伏せ+腹筋をセットで行い、
短い休憩を挟みながら繰り返すと、心拍数を70~90%のゾーンで維持することができます!
この方法を取り入れることで、 筋力アップだけでなく、
基礎代謝も向上し、脂肪燃焼効果も高まります!
高強度インターバルトレーニング(HIIT)(心拍数80~90%)
「短時間で最大の効果を出したい!」という方におすすめなのが、
高強度インターバルトレーニング(HIIT) です。
HIITとは、 短時間で心拍数を一気に上げ、休憩を挟みながら繰り返すトレーニング方法 です。
短時間で心拍数を80~90%にまで上げることで、
脂肪燃焼効果と筋力強化を同時に得ることができます!
① 実践方法
✔ 20秒間全力で運動し、10秒間休む(これを8セット繰り返す)
✔ 例:スクワットジャンプ、バーピー、マウンテンクライマーなど
たとえば、 バーピー(しゃがむ→腕立て伏せ→ジャンプ)を20秒間全力で行い、
10秒休む を8セット繰り返すだけで、たった4分で心拍数を90%近くまで上げることができます!
短時間で最大の効果を発揮するため、 「忙しくて運動時間が取れない…」という方にもおすすめ!
心拍数をモニタリングするためのおすすめツール
心拍数を管理するためには、 スマートウォッチや心拍計を活用 すると便利です!
以下のようなツールを活用することで、
より正確に心拍数をチェックしながらワークアウトを行うことができます。
✔ Apple Watch / Garmin / Fitbit などのスマートウォッチ
✔ 胸に装着する心拍計(PolarやWahooなど)
✔ スマートフォンアプリと連携し、トレーニングデータを記録する
「どのくらいの心拍数で運動しているのか?」をリアルタイムで把握できるので、
ワークアウトの効率をさらに高めることができます!
トレーニング後の心拍数管理も重要!
トレーニング後、心拍数がどれくらいの速度で回復するかも、
運動の成果を判断する重要なポイント です。
✔ 運動後、1分以内に心拍数が約20~30拍下がるのが理想的!
✔ 回復が遅い場合は、オーバーワークの可能性もあるので要注意!
適切な心拍数管理を行いながら、 トレーニングの成果を客観的に評価することができます!
最後に!!
心拍数をモニタリングしながらワークアウトを行うことで、
運動の効果を最大化し、目標達成までの時間を短縮 することができます。
✔ ダイエット目的なら、心拍数60~70%を維持しながら有酸素運動を行う
✔ 筋力アップなら、70~90%のゾーンでサーキットトレーニングを取り入れる
✔ 短時間で効果を出したいなら、HIITで80~90%の強度でトレーニングする
✔ スマートウォッチや心拍計を活用して、適切な運動強度を維持する
✔ 運動後の回復スピードをチェックし、オーバーワークを防ぐ
「なんとなく運動する」のではなく、 心拍数を管理することで、
より効率的で効果的なトレーニングが実践可能 です!
ヒーローズフィットネスでは、 心拍数を活用したパーソナルトレーニングを提供 しています。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、 あなたに最適なワークアウトを体験してみませんか?
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年4月10日ブログ筋トレ前の「黄金ストレッチ」ルールで怪我ゼロ習慣!!
- 2025年4月3日ブログ正しいランニングフォームをマスターして効率よく走ろう!!
- 2025年3月20日ブログ朝食におすすめのタンパク質メニュー!!
- 2025年3月17日ブログインターバルの正しい活用法を徹底解説!!