トレーニング効率を最大化する方法!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ ジムでの時間を最大限活用するための事前準備
- ・目的を明確にする
- ・トレーニング時間を決める
- ・必要な持ち物を準備する
- ○ トレーニング中の時間を無駄にしない!効率的なジム活用術
- ・インターバルを適切に管理する
- ・トレーニングエリアを固定し、無駄な移動を減らす
- ・スマホの使用を最小限にする
- ・時短トレーニングの工夫をする
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですね。
しっかりとした運動習慣を身につけて、健康的な毎日を過ごしていきましょう!
さて、「ジムに通っているけれど、時間がかかりすぎて思ったような成果が出ない…」
と悩んでいる方はいませんか?
ジムでのトレーニングは、 限られた時間の中で効率よく行うことが大切 です。
今回は、 ジムでのトレーニング効率を上げるためのタイムマネジメント術 をご紹介します。
時間を無駄にせず、最短時間で最大の効果を得るためのコツを押さえて、
理想のボディを手に入れましょう!
ジムでの時間を最大限活用するための事前準備
「ジムに行ったけど、何をやるか迷っているうちに時間が過ぎてしまった…」という経験はありませんか?
ジムでの時間を無駄にせず、最大限の効果を得るためには、事前準備がとても重要です。
トレーニングの前にしっかり計画を立てることで、
スムーズにトレーニングが進み、限られた時間でも高い成果を出すことができます。
目的を明確にする
① 何を鍛えるのかを事前に決める
ジムに行く前に 「今日はどの部位を鍛えるか?」を決めておくこと が重要です。
筋力アップが目的 → 高重量のウエイトトレーニングを中心に組み立てる
ダイエットや脂肪燃焼が目的 → 有酸素運動+筋トレの組み合わせが効果的
全身のバランスを整えたい → フルボディワークアウトや機能的トレーニングを取り入れる
目的が曖昧だと、ジムでの時間が無駄になってしまうため、
あらかじめ計画を立てておくことがポイントです。
② トレーニングメニューを事前に作成する
ジムに行ってからメニューを考えていると、それだけで貴重な時間を消費してしまいます。
そのため、 事前にトレーニングメニューを考えておく ことが大切です。
例:上半身の日のメニュー(60分)
ウォーミングアップ(10分):ストレッチ+軽い有酸素運動
ベンチプレス(4セット×8回):胸・肩・腕を鍛える
ラットプルダウン(3セット×10回):背中を強化
ショルダープレス(3セット×10回):肩の筋力向上
腹筋(3セット×15回):体幹を鍛える
クールダウン(5分):ストレッチ
時間配分を決めておくと、スムーズにトレーニングを進められます。
トレーニング時間を決める
① トレーニングの所要時間を設定する
「今日は1時間トレーニングする」「30分だけ集中して筋トレする」など、
ジムでの滞在時間を決めることで、無駄な時間を削減 できます。
・おすすめの時間配分(1時間トレーニングの場合)
ウォーミングアップ(10分):軽い有酸素運動+動的ストレッチ
メイントレーニング(40分):ウエイトトレーニングやマシントレーニング
クールダウン(10分):ストレッチや軽い有酸素運動
短時間でも集中して行うことで、
ダラダラと長時間ジムに滞在するよりも効率的に成果を出すことができます。
② 混雑する時間帯を避ける
ジムが混雑している時間帯に行くと、マシンの順番待ちが発生し、 トレーニングの効率が下がります。
そのため、 比較的空いている時間帯を狙うのも効果的 です。
・おすすめの時間帯
朝(6:00〜9:00):出勤前のトレーニングが可能
昼(11:00〜14:00):平日の昼間は比較的空いている
夜(21:00以降):仕事帰りの混雑時間を避けられる
ジムの混雑時間を把握し、できるだけスムーズにトレーニングできる時間を選びましょう。
必要な持ち物を準備する
① トレーニングに必要な持ち物を事前にチェック
ジムに行く前に 必要な持ち物を準備しておくと、忘れ物を防ぎ、
スムーズにトレーニングを開始 できます。
・必須アイテム
✔ トレーニングウェア(動きやすい服装)
✔ 室内用シューズ(滑りにくく、安定性のあるもの)
✔ タオル(汗を拭くため)
✔ 水分補給用のドリンク(水やスポーツドリンク)
✔ プロテインや軽食(トレーニング前後の栄養補給)
✔ イヤホン(音楽でモチベーションアップ!)
事前にバッグに準備しておけば、忘れ物を防ぎ、トレーニング開始までの時間を短縮できます。
② トレーニングギアを活用する
トレーニング効果を高めるために、 自分に合ったトレーニングギアを準備 しておくことも大切です。
・おすすめのトレーニングギア
リストストラップ → 高重量のデッドリフトや懸垂で握力を補助
パワーベルト → スクワットやデッドリフトの際に腰を保護
トレーニンググローブ → ダンベルやバーベルのグリップ力を向上
適切なトレーニングギアを使うことで、パフォーマンスを向上させ、
ケガのリスクを減らすことができます。
トレーニング中の時間を無駄にしない!効率的なジム活用術
ジムに行く時間は確保できているのに、 思うように成果が出ない…
という悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
その原因の一つは 「トレーニング中の無駄な時間」 です。
ジムでの時間を最大限に活用し、 短時間で効果を出すためのポイント をご紹介します。
インターバルを適切に管理する
① 必要以上の長い休憩を取らない
トレーニングの合間に 長すぎる休憩を取ると、筋肉が冷えてしまい、効率が低下 します。
理想的な インターバル(休憩時間) を守ることで、トレーニングの効果を最大化できます。
・目的別の適切なインターバル時間
筋力アップ目的 → 60~90秒(高重量を扱う場合)
筋持久力向上目的 → 30~60秒(回数を多めにする場合)
脂肪燃焼目的 → 15~30秒(短いインターバルで心拍数を維持)
タイマーを活用して インターバルを管理する ことで、無駄な時間を減らし、集中力を維持できます。
② 次のセットを意識しながら休憩を取る
休憩時間は ただ座っているのではなく、次のセットを意識する時間にしましょう。
・休憩中にできること:
次の種目のフォームを確認する
使うマシンや器具の準備をする
軽いストレッチをして筋肉をリラックスさせる
「休憩=完全に動かない時間」ではなく、「次の動作への準備時間」と考えることが重要です。
トレーニングエリアを固定し、無駄な移動を減らす
① 使うマシンや器具をまとめて選ぶ
ジム内で頻繁に移動すると、 待ち時間や移動時間が無駄になり、
トレーニングの流れが中断 してしまいます。
・効率よくトレーニングするためのコツ
鍛える部位ごとにエリアをまとめる(例:上半身の日はフリーウェイトエリアを中心に)
順番待ちが少ないマシンを優先して使う
マシンとダンベルを組み合わせて、スムーズにトレーニングを進める
ジム内の動線を考えながら計画を立てることで、時間を大幅に節約できます。
② 事前に代替種目を決めておく
ジムが混雑していると、 使いたいマシンや器具が空いていないことがあります。
その場合、 すぐに別の種目に切り替えられるように、代替種目を事前に考えておく ことが大切です。
例:ベンチプレスが空いていない場合の代替種目
✔ ダンベルプレス(同じように大胸筋を鍛えられる)
✔ プッシュアップ(負荷は下がるが、筋肉の刺激を維持できる)
✔ スミスマシンでベンチプレス(マシンなら順番待ちが少ない)
混雑時でも柔軟に対応できるように、代替プランを用意しておきましょう!
スマホの使用を最小限にする
① 休憩中にスマホを見すぎない
トレーニングの合間に スマホをチェックしてしまうと、気づかないうちに時間を浪費 してしまいます。
・スマホを触る時間を減らす方法
休憩中はストレッチや軽い動作を入れる
タイマーアプリを使い、休憩時間をしっかり管理する
トレーニング用のプレイリストを作成し、スマホ操作を最小限にする
「スマホを見ている間に5分以上経ってしまった…」ということがないように
意識的に使用を控えましょう!
時短トレーニングの工夫をする
① スーパーセット・トライセットを活用する
時間を短縮しつつ、トレーニングの負荷を高める方法として、
「スーパーセット」や「トライセット」 を取り入れるのがおすすめです。
スーパーセット:異なる筋肉を連続して鍛える(例:ベンチプレス+ラットプルダウン)
トライセット:3種目を連続して行い、短時間で多くの刺激を与える
休憩時間を短縮し、効率よくトレーニングを進めることができます!
② タバタ式トレーニングを取り入れる
短時間で効果的なトレーニングを行いたいなら、 「タバタ式トレーニング」 もおすすめです。
・タバタ式トレーニングの基本構成(4分間)
20秒間全力で運動(スクワット・腕立て伏せ・バーピーなど)
10秒間休憩
これを8セット(合計4分間)繰り返す
短時間でも心肺機能を強化し、脂肪燃焼効果を高めることができます!
最後に!!
ジムでのトレーニングを効果的に行うためには、 時間を無駄にせず、計画的に進めることが重要 です。
事前にトレーニングの目的とメニューを決め、 トレーニング中の無駄な移動や休憩を減らすことで、
より短時間で高い効果を得ることができます。
特に、 インターバルの管理やトレーニングエリアの選定、
スマホの使用を最小限にすること は、時間を最大限に活用するために欠かせません。
さらに、 スーパーセットやタバタ式トレーニングを活用することで、
短時間でも高い運動効果を得ることが可能です。
時間が限られている方でも、 正しいタイムマネジメントを実践すれば、
短時間で理想の体を手に入れることができます!
ヒーローズフィットネスでは、 あなたのライフスタイルに合わせた
効率的なトレーニング方法をサポート しています。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、 最短時間で最大の効果を得るトレーニングを、
私たちと一緒に始めましょう!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年4月10日ブログ筋トレ前の「黄金ストレッチ」ルールで怪我ゼロ習慣!!
- 2025年4月3日ブログ正しいランニングフォームをマスターして効率よく走ろう!!
- 2025年3月20日ブログ朝食におすすめのタンパク質メニュー!!
- 2025年3月17日ブログインターバルの正しい活用法を徹底解説!!