BLOG

ブログ

初心者必見!トレーニングの成果を最大化する記録の付け方ガイド

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

気温の変化が激しいこの季節、体調管理には十分気を付けてトレーニングに励んでいますか!?

筋トレや運動の効果を最大化するためには、「トレーニング記録」をつけることがとても重要です。
今回は、初心者でも簡単に始められる記録の付け方と、そのメリットについて詳しく解説します!!

トレーニング記録をつける重要性と基本ルール

筋トレや運動を始めたばかりの初心者にとって、
トレーニング記録をつけることは意外と見過ごされがちです。

しかし、トレーニング記録をつけることで、自分の成長を把握し、
モチベーションを保ちながら効率よく成果を上げることができます。

ここでは、記録をつけるメリットや基本的なルールについて解説します。

トレーニング記録をつける重要性

トレーニングの成果を上げるためには、
自分が行った運動内容や成長の過程をしっかりと把握することが重要です。
トレーニング記録をつけることで、どのように体が変化し、どの部分を改善すべきかが見えてきます。

(1) 成長を実感できる
トレーニングは短期間で目に見える成果が出にくいことがあります。
しかし、毎回のトレーニング内容を記録しておくと、
自分がどれだけ成長しているかが数字やデータとして確認できます。
「ベンチプレスの重量が増えた」「スクワットの回数が増えた」
といった具体的な進歩を確認することで、モチベーションが高まり、
次のトレーニングにも意欲的に取り組めるようになります。

(2) 効率的なトレーニング計画を立てられる
記録をもとに、どの種目で負荷を増やすべきか、どの部位を重点的に鍛えるべきかが明確になります。これにより、計画性のあるトレーニングが実現し、無駄のない効果的な運動が可能になります。
たとえば、「先週よりもデッドリフトの重量を5kg増やしてみる」といった調整がしやすくなります。

(3) 怪我やオーバートレーニングの防止
記録をつけることで、過去のトレーニング内容や頻度を振り返りやすくなります。
例えば、「この重量でフォームが崩れた」「オーバートレーニングになって疲労が溜まった」など、
過去の失敗を防ぐためのデータとして活用できます。

記録に含めるべき基本情報

トレーニング記録は、シンプルで分かりやすい形式にまとめることが重要です。
初心者でも簡単に記録できる基本的な情報を以下に挙げます。

(1) 日付と時間
トレーニングを行った日付と開始時間を記録することで、
どのくらいの頻度で運動をしているのかがわかります。
また、時間帯(朝・夜など)によって体調やパフォーマンスの違いも把握できます。

(2) 種目と内容
行ったエクササイズの名前とその内容を記録します。
例えば、ベンチプレス、スクワット、プランクなどの種目を具体的に書きます。

(3) 回数とセット数
それぞれのエクササイズで何セット、何回行ったのかを記録します。
これは負荷を調整するうえで非常に重要なデータとなります。

(4) 使用重量
ウェイトトレーニングを行う場合、使用した重量を記録します。
これは進歩を確認する際の最も分かりやすい指標です。

(5) 感想やメモ
その日のトレーニングで感じたことや、注意すべき点をメモします。
たとえば、「今日は疲労が溜まっている感じがした」「フォームを改善したい」といった記録は、
次回のトレーニングに役立ちます。

初心者でも始めやすい記録方法

(1) 手書きノートでの記録
ノートに手書きで記録をつけるのは最も簡単な方法です。
以下のようなフォーマットを使うと効率的です。
※記録例(手書きノートのフォーマット)
日付      エクササイズ セット数 回数 重量 メモ
2025/01/01 ベンチプレス  3    10 40kg 最後のセットでフォームが崩れた

(2) スマホアプリを活用
トレーニング記録用のアプリを使用すると、効率的に記録を管理できます。
アプリは自動で集計を行い、グラフ化してくれるものも多いため、進捗が一目でわかります。
また、記録漏れが少なくなるのもメリットです。

(3) テンプレートを活用
エクセルやGoogleスプレッドシートを使って、自分専用のテンプレートを作成するのもおすすめです。これにより、日ごとの変化や体重の推移なども簡単に管理できます。

トレーニング記録を活用して成果を最大化する方法

トレーニング記録をつけるだけでなく、その記録を活用することで、
トレーニングの質をさらに高めることができます。

記録を振り返り、分析し、次のトレーニング計画に反映させることで、
効率的な成果を得られるようになります。

ここでは、トレーニング記録を効果的に活用するための具体的な方法をご紹介します。

記録を振り返る習慣をつける

トレーニング記録をつけても、それを見返さなければ効果は半減してしまいます。
定期的に振り返りを行い、自分の進歩や課題を明確にすることが大切です。

(1) 振り返りのタイミング
週ごと:1週間ごとのトレーニング内容を振り返り、
    目標に対してどの程度達成できているかを確認します。
月ごと:1か月単位で振り返り、長期的な進捗や課題をチェックします。

(2) 振り返りのポイント
使用重量や回数が増えているかを確認する。
どのエクササイズで伸び悩んでいるかを特定する。
記録に残した感想や注意点を見直し、フォームや体調の改善点を探る。

記録を活用した目標設定

記録を振り返ることで、具体的で達成可能な目標を設定することができます。
目標設定が明確であれば、モチベーションも維持しやすくなります。

(1) SMARTな目標設定を心がける
S(Specific:具体的):例えば「ベンチプレスの重量を10kg増やす」といった
            具体的な目標を設定する。
M(Measurable:測定可能):目標が数値で測定できることを確認する。
A(Achievable:達成可能):現実的で、努力次第で達成できる目標を設定する。
R(Relevant:関連性がある):自身のトレーニング計画や最終目標に関連する内容にする。
T(Time-bound:期限がある):目標達成の期限を設定する。

(2) 短期目標と長期目標を組み合わせる
短期目標:例えば「1週間でスクワットの回数を3回増やす」。
長期目標:例えば「3か月で体脂肪率を5%減らす」。

記録を元にトレーニングプランを改善する

トレーニング記録は、単なるデータではなく、次のプランを考えるための重要な材料です。
過去の記録を活用し、効果的なトレーニングプランを作成しましょう。

(1) 成果が出ているエクササイズを継続する
記録を見直して、成果が出ているエクササイズを把握します。
その種目を軸にして、さらに負荷を上げたりセット数を増やしたりすることで、
効果を最大化できます。

(2) 成果が出にくい部分を改善する
一方で、記録から伸び悩んでいるエクササイズや体の部位を特定し、改善策を検討します。
例えば、フォームが崩れている可能性がある場合は軽い重量で練習する、
または専門家のアドバイスを受けるといった対策が考えられます。

(3) 休息や回復のスケジュールを調整する
記録を通じて、疲労が溜まりすぎていないか、回復が十分に行えているかを確認しましょう。
必要に応じてトレーニング頻度を見直し、休息を取り入れることも重要です。

記録をモチベーション維持のツールに活用する

記録があることで、トレーニングへの意欲を保つことができます。
数字として成長が見えるのは、非常に大きなモチベーションとなります。

(1) 小さな成功体験を記録に残す
たとえば、「前回よりもスクワットの重量が2kg増えた」「1セットの回数を1回増やせた」といった
小さな進歩を記録し、振り返ることで達成感を得られます。

(2) 振り返りで自分を褒める
定期的に記録を見直し、自分の頑張りを確認することも大切です。
「この1か月でこんなに成長した」と実感することで、さらに頑張ろうという気持ちになります。

(3) 見える化で継続をサポート
スマホアプリやグラフ機能を使えば、データを視覚的に確認できます。
重量や回数の推移をグラフで見られると、自分の成長が一目でわかり、
やる気を高める効果がありま

最後に!!

トレーニング記録をつけることは、初心者から上級者まで、
すべてのフィットネス愛好者にとって成長を実感し、効率的に成果を出すために欠かせない要素です。

記録をつけることで、どのエクササイズで進歩しているか、
どこに課題があるのかを具体的に把握することができます。

また、振り返りや目標設定に活用することで、トレーニングプランを最適化し、
効果的に目標へ近づくことが可能です。

ノートやアプリを活用し、自分に合った方法で記録を始めてみましょう。

成長を数字で実感することで、モチベーションを高め、継続的にトレーニングを楽しむことができます。

ヒーローズフィットネスでは、個別のトレーニングプラン作成や記録の
活用方法についてのアドバイスも行っています。

「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、理想の体づくりを私たちと一緒にスタートしませんか!?

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 初心者必見!トレーニングの成果を最大化する記録の付け方ガイド