フィットネス初心者必見!達成感が得られる目標設定のコツ
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 初心者に最適!達成可能な目標を設定する3つのステップ
- ・現実的で小さな目標から始める
- ・目標を明確にする
- ・モチベーションを保つ工夫を取り入れる
- ○ 目標達成を加速させるための具体的な方法
- ・トレーニングプランを計画する
- ・日常生活の習慣を見直す
- ・定期的に目標を見直し、アップデートする
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近は気温の変化が大きく、体調管理が大切な時期ですね。
そんな中、「何から始めたら良いのか分からない」
「無理なく続けたい」と思う初心者の方に向けて、最初の目標設定法をお伝えします。
達成感を味わいながら、楽しくトレーニングを続けるためのコツをわかりやすく解説します!
ぜひ、理想の体への一歩を踏み出してみてください!!
初心者に最適!達成可能な目標を設定する3つのステップ
目標を持つことは、フィットネスを続けるうえで大きな原動力となります。
しかし、目標が大きすぎたり曖昧だと、途中で挫折してしまうことも。
ここでは、初心者でも達成しやすい目標を設定するための3つのステップを解説します。
現実的で小さな目標から始める
初心者にとって、最初の目標設定は「達成可能」であることが大切です。
(1) 大きすぎる目標はNG
・初心者が「1か月で10kg減量」などの無理な目標を立てると、
体に負担がかかり、挫折の原因になります。
・「毎日ジムに行く」など、過度な頻度の目標も非現実的です。
(2) 目標例:短期的な目安を設定する
・1週間で3回ジムに通う:頻度を無理なく設定することで、習慣化につながります。
・腕立て伏せを10回できるようになる:体力をつけながら小さな達成感を得られます。
現実的で具体的な目標を立てることで、成功体験を積み重ねることができます。
目標を明確にする
「体を引き締めたい」「体力をつけたい」という漠然とした目標ではなく、
具体的に何を達成したいのかを明確にしましょう。
(1) SMART目標を活用する
S(具体的に):例:「体脂肪率を2%減らす」
M(測定可能):達成度を数値で確認できるようにする。
A(実現可能):現実的な範囲内で設定する。
R(関連性がある):自分の目標に直結する内容であること。
T(期限を設ける):具体的な期限を決めることで、達成しやすくなる。
(2) 目標例
「1か月で体脂肪率を1%減らすために、週3回トレーニングを行う」
「30日間で毎日5分のストレッチを続ける」
具体的で測定可能な目標は、やる気を持続させるための重要なポイントです。
モチベーションを保つ工夫を取り入れる
目標を設定しても、途中でやる気がなくなることがあります。
継続的にモチベーションを維持する方法を取り入れることが大切です。
(1) トレーニングの進捗を記録する
日記やアプリを使って、運動量や体重の変化を記録しましょう。
目に見える進歩は、大きな励みになります。
(2) 自分にご褒美を設定する
「1週間ジムに通えたら好きな映画を見る」など、小さな達成に対して自分を褒めることも大切です。
(3) サポートを活用する
トレーニング仲間を作ることで、互いに励まし合いながら続けやすくなります。
目標達成を加速させるための具体的な方法
初心者が目標を達成するためには、目標設定だけでなく、
実現に向けた具体的なアクションが必要です。
トレーニングを計画的に進め、日常生活の習慣を整えることで、目標に近づくスピードが大幅に上がります。ここでは、目標達成を加速させるための3つの具体的な方法をご紹介します。
トレーニングプランを計画する
目標を達成するには、計画的にトレーニングを行うことが大切です。
何をどのように取り組むかを明確にすることで、効率よく進めることができます。
(1) 初心者向けのプラン例
初心者に適したトレーニングプランは、
筋トレと有酸素運動をバランスよく組み合わせた内容が理想です。
・週3回の筋力トレーニング:スクワット、プッシュアップ、プランクなどの
全身を鍛える種目を取り入れる。
有酸素運動をプラス:筋トレ後や別の日にウォーキングや軽いランニングを行う。
これにより、脂肪燃焼を促進し、基礎代謝を向上させます。
セットと回数の目安:各種目を2〜3セット、10〜15回を目安に行いましょう。
負荷が軽いと感じたら、徐々に回数を増やします。
(2) トレーニングの時間を固定する
決まった時間にトレーニングを行うことで、習慣化しやすくなります。
例えば、「朝起きてすぐ」や「仕事帰り」など、自分の生活リズムに合った時間帯を選びましょう。
(3) 専門家のサポートを受ける
初心者が計画を立てるのは難しいこともあります。
そんな時は、パーソナルトレーナーに相談することで、
自分に合った最適なプランを提案してもらえます。
日常生活の習慣を見直す
トレーニングだけでなく、日常生活の習慣も目標達成に大きく影響します。
生活全体を整えることで、トレーニングの効果を最大化できます。
(1) 栄養バランスを意識する
・高タンパク質の食事:筋肉を修復・成長のために、タンパク質を中心にした食事を心がけましょう。
鶏むね肉、卵、魚、プロテインなどを取り入れるのがおすすめです。
・エネルギー補給:トレーニング前に軽い食事やバナナなどを摂取すると、
運動中のパフォーマンスが向上します。
(2) 十分な睡眠を確保する
筋肉の修復と成長は睡眠中に行われます。
質の良い睡眠を確保することで、トレーニングの成果が出やすくなります。
7〜8時間の睡眠を目指しましょう。
(3) ストレスを管理する
トレーニングがストレス解消になることもありますが、日常のストレスが溜まりすぎると逆効果です。ヨガや瞑想を取り入れて、心身のバランスを整えましょう。
定期的に目標を見直し、アップデートする
目標は一度設定したら終わりではありません。
進捗状況に応じて定期的に見直し、必要に応じて修正することで、
現実的かつ効果的な目標にアップデートできます。
(1) 振り返りの重要性
1か月ごとの進捗確認:目標に対してどのくらい進んだのかを確認しましょう。
例えば、「1か月で体脂肪率を1%減らす」という目標なら、
計測を行い、達成度を把握します。
無理がないか確認する:進捗が遅れている場合、目標が大きすぎる可能性があります。
その場合は、目標を小さく分けて再設定します。
(2) 次の目標を設定する
小さな目標を達成したら、次の目標を立てることが大切です。
たとえば、「腕立て伏せを10回できるようになったら、15回を目指す」など、
少しずつレベルを上げていくことで、自然と上達していきます。
(3) モチベーションを高める工夫
ご褒美の設定:目標を達成した際に小さなご褒美を用意すると、次の目標に向けた意欲が高まります。
記録を取る:アプリやノートでトレーニング内容を記録することで、自分の成長を実感できます。
最後に!!
フィットネス初心者が最初の目標を達成するためには、
現実的で達成可能な目標を設定し、それを実現するための具体的なアクションが重要です。
トレーニングプランを計画し、生活習慣を整えることで、無理なく目標に向かうことができます。
また、進捗状況を記録し、目標を定期的に見直すことで、
モチベーションを維持しながら楽しくトレーニングを続けられるでしょう。
ヒーローズフィットネスでは、初心者が最初の一歩をスムーズに踏み出せるよう、
専門的なサポートをご用意しています。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、あなたの理想を私たちと一緒に実現しませんか!?
初心者から上級者まで、全ての方の目標達成を全力でサポートします!!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年4月17日ブログ筋トレ初心者が気を付けたい関節の保護法!!
- 2025年4月10日ブログ筋トレ前の「黄金ストレッチ」ルールで怪我ゼロ習慣!!
- 2025年4月3日ブログ正しいランニングフォームをマスターして効率よく走ろう!!
- 2025年3月20日ブログ朝食におすすめのタンパク質メニュー!!