BLOG

ブログ

トレーニングを習慣化するための3つの秘訣!!

目次

最後に!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

寒暖差が激しい季節ですが、体調を崩さないよう気をつけながらトレーニングを楽しみましょう!
フィットネスの効果を最大化するには、運動を習慣化することが大切です。

「三日坊主で終わりたくない」「モチベーションが続かない」とお悩みの方に向けて、
今回はトレーニングを習慣化するための具体的なテクニックを解説します。

運動が自然と生活の一部になる方法を一緒に探っていきましょう!!

トレーニングを習慣化するために必要な「環境作り」の3つのポイント

トレーニングを続けるには、まず「環境」を整えることが不可欠です。

運動を始めやすくし、継続しやすい環境を作ることで、無理なくトレーニングを生活の一部にできます。
ここでは、トレーニングを習慣化するための環境作りのポイントを3つ解説します。

トレーニングの時間を固定する

忙しい毎日の中でトレーニングを習慣化するためには、
まず「トレーニングの時間を決める」ことが大切です。


(1) 決まった時間に運動するメリット
・習慣化がスムーズになる
決まった時間に運動することで、トレーニングが日常の一部として定着します。
・迷わず行動できる
「今日はトレーニングをするべきか?」と迷う時間を減らし、スムーズに行動に移せます。

(2) 自分のライフスタイルに合わせた時間設定
朝型の人:朝一番に運動を取り入れると、その日一日を元気に過ごすことができます。
夜型の人:仕事や家事が終わった後のリラックスタイムにトレーニングをすると、
     ストレス解消にもなります。

(3) リマインダーを活用する
スマートフォンのカレンダーやリマインダーを使い、
トレーニング時間に通知を設定しておくと忘れることがありません。

トレーニングに最適な場所を確保する

トレーニングを始めやすくするためには、専用のスペースや環境を整えることが必要です。


(1) ジムを活用する
・専門設備で効率的にトレーニング
ジムには自宅では揃えられない設備が整っているため、効率的にトレーニングを進められます。
・トレーナーのサポート
初心者の場合、フォームや負荷の設定が難しいことがありますが、
ジムならトレーナーがサポートしてくれるので安心です。

(2) 自宅トレーニングの工夫
・簡単な設備を用意する
ヨガマットやダンベル、チューブなどを自宅に用意しておくと、手軽に始められます。
・視覚的な工夫
トレーニング用具を見える場所に置いておくと、
「運動しなければ」という意識を持ちやすくなります。

(3) 外でのトレーニングも選択肢に
・ランニングやウォーキング
公園や川沿いなどの自然の中での運動は気分転換にもなります。

周囲の協力を得る

トレーニングを継続するためには、周囲の理解やサポートも重要です。
一人で頑張るより、誰かと一緒に取り組む方が楽しく続けられます。


(1) トレーニング仲間を見つける
・友人や家族と一緒に
友人や家族と一緒にジムに通ったり、ランニングをすることで、
互いに励まし合いながら続けられます。
・ジムでの仲間作り
同じ目標を持つ人たちと交流することで、モチベーションが高まります。

(2) パーソナルトレーナーを活用する
・個別指導で効率的に進める
トレーナーと一緒に取り組むことで、自分に合ったプランを提案してもらえます。
・モチベーション維持
トレーナーが進捗を見守ってくれることで、「やらなければ」という意識が高まります。

(3) 家族や職場の理解を得る
トレーニングの意義や目標を話し、家族や職場の協力を得ることで、時間を確保しやすくなります。

トレーニングを楽しみながら続けるための「モチベーション維持」の3つの方法

トレーニングを習慣化するには、モチベーションの維持が欠かせません。

ただし、意志の力だけに頼ると長続きしないことも。
ここでは、楽しく取り組みながらモチベーションを高め、
自然とトレーニングを続けられる方法を3つのポイントで解説します。

達成可能な小さな目標を設定する

大きな目標を持つことは大切ですが、
達成が難しいと感じるとモチベーションが下がりやすくなります。
成功体験を積み重ねることで、やる気を維持しましょう。


(1) 短期目標を設定する
例:週に3回トレーニングする
最初から完璧を目指すのではなく、現実的に達成可能な頻度からスタートします。
例:1か月で腕立て伏せを10回増やす
少し頑張れば手が届く目標を設定することで、達成感が得られます。

(2) 成果を記録する
・トレーニング日誌をつける
使用重量や回数、体の変化を記録することで、自分の成長を実感できます。
・写真で変化を確認
体型の変化を記録しておくと、頑張りが見える形で残ります。

(3) ご褒美を用意する
目標を達成したら、自分にご褒美をあげましょう。
新しいトレーニングウェアやおいしいプロテインスナックなどがおすすめです。

トレーニングを楽しく工夫する

トレーニングが「義務」ではなく「楽しみ」に変わると、自然と続けやすくなります。
飽きずに続けられる工夫を取り入れましょう。


(1) 音楽や動画を活用する
・好きな音楽を聴きながらトレーニング
お気に入りのプレイリストを作り、トレーニングに合わせたリズムで
体を動かすと、気分が高まります。
・エクササイズ動画を見る
プロのトレーナーが解説する動画を見ながら行うと、新しい種目にも挑戦しやすくなります。

(2) 種目やメニューにバリエーションを持たせる
・新しい種目を取り入れる
普段のトレーニングに、ヨガやピラティス、
サーキットトレーニングを組み込むことで、マンネリ化を防げます。
・場所を変える
ジム以外に公園で運動したり、時には自宅でリラックスしながら行うことで気分転換になります。

(3) チャレンジを取り入れる
・新しい目標に挑戦する
「次はベンチプレスの重量を10%増やそう」「1kmを5分以内で走れるようになろう」など、
チャレンジを追加することで意欲が湧きます。

心理的なサポートを活用する

トレーニングを続けるためには、心のサポートも重要です。
ストレスなく楽しむための工夫を取り入れましょう。


(1) 仲間と一緒に取り組む
・友人や家族と楽しむ
一緒にジムに通ったり、ランニングする仲間がいると、お互いに励まし合いながら続けられます。
・ジム仲間を作る
ジムで出会った人たちと情報交換をすることで、新しいアイデアや刺激を受けられます。

(2) プロのサポートを受ける
・パーソナルトレーナーを活用
目標に合わせた個別プランを提案してもらえるので、効率よく成果が得られます。
トレーナーがサポートしてくれることで安心感もアップします。

(3) 自分のペースを大切にする
他人と比較せず、マイペースで進めることが重要です。
自分自身の目標に集中し、小さな進歩を喜びましょう。

最後に!!

トレーニングを習慣化し、続けるためには、環境を整え、
楽しさを取り入れ、モチベーションを維持することが重要です。

トレーニングの時間や場所を固定することで行動が習慣化され、無理なく続けられます。
また、小さな目標を設定して達成感を積み重ねることで、モチベーションがさらに高まります。

そして、音楽や新しい種目、仲間との交流など、「楽しさ」を取り入れることで、
トレーニングそのものを楽しむことができるでしょう。

ヒーローズフィットネスでは、初心者から上級者まで、
楽しく続けられるプランとサポートを提供しています。

「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、私たちと一緒に理想の体づくりを始めましょう!
皆さんがトレーニングを習慣化し、健康的で充実した日々を送れるよう、全力でサポートします!

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > トレーニングを習慣化するための3つの秘訣!!