BLOG

ブログ

初心者と上級者の効果的なフィットネスプランを作る方法!!

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

最近は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですが、皆さん元気にトレーニングを続けていますか?

フィットネスを続ける中で、
「自分は初心者なのか、それとも上級者に近づいているのか?」と感じることはありませんか!?

今回は、初心者と上級者の違いを知り、
それぞれに合ったトレーニングプランを作るためのポイントを分かりやすく解説します!!

初心者と上級者の特徴とトレーニングアプローチの違いを理解しよう

初心者と上級者では、トレーニングの経験や目標、アプローチが大きく異なります。

それぞれの特徴を理解することで、効果的なプランを作成でき、フィットネスの成果を最大化できます。

ここでは、初心者と上級者の特徴とトレーニングへの
アプローチの違いを3つのポイントに分けて詳しく解説します。

トレーニング経験と基礎体力の違い

初心者と上級者の最も大きな違いは、トレーニング経験と基礎体力のレベルです。
これがトレーニングの内容や進め方を大きく左右します。


(1) 初心者の特徴
・運動経験が少ない
トレーニング歴が浅く、正しいフォームや適切な負荷に慣れていません。
・基礎体力が不十分
筋力や持久力がまだ十分でないため、軽い負荷から徐々にレベルアップする必要があります。
・怪我のリスクが高い
フォームの習得が不十分な場合、無理をすると怪我をしやすいので、トレーナーの指導が重要です。

(2) 上級者の特徴
・トレーニング経験が豊富
フォームやテクニックを正確に実行でき、自分の体に最適なトレーニング方法を理解しています。
・基礎体力が高い
高重量や高強度のトレーニングにも対応できる体力と筋力を持っています。
・効率を重視
 筋肉の成長や体型の維持のために、時間や負荷を効率的に管理しています。

(3) アプローチの違い
初心者:基礎体力をつけ、正しいフォームを習得することが最優先です。
    特に全身をバランスよく鍛えるため、
    軽い負荷で多関節運動(コンパウンド種目)を中心に行います。
上級者:特定の部位を重点的に鍛えるプログラムや、
    より複雑なトレーニング方法を取り入れて成果を追求します。

トレーニングプログラムと目標設定の違い

初心者と上級者では、トレーニングの目的やプログラムの構成が大きく異なります。


(1) 初心者の目標
・運動習慣を定着させる
週2〜3回のトレーニングを習慣化し、トレーニングを生活の一部にします。
・怪我を防ぎながら基礎体力を向上させる
軽い負荷でフォームを重視し、体力を徐々に高めます。
・シンプルな種目で全身を鍛える
スクワット、プッシュアップ、プランクなどの基本的な種目を中心に行います。

(2) 上級者の目標
・特定の部位を重点的に鍛える
弱点を克服したり、理想の体型に近づけるため、部位ごとに異なるプログラムを組みます。
・筋肉量の向上やパフォーマンスの強化
高重量・高強度のトレーニングで筋肉をさらに成長させます。
・アドバンスドテクニックの活用
スーパーセットやドロップセットなど、負荷を増大させるテクニックを取り入れます。

(3) プログラム設計のポイント
初心者:全身を鍛えるフルボディワークアウトを基本に、週3回を目安にプログラムを組みます。
上級者:部位ごとに分けるスプリットルーティンを取り入れ、週5〜6回のトレーニングを行います。

トレーニング頻度と休息の違い

トレーニングの頻度や休息の取り方も、初心者と上級者で大きく異なります。


(1) 初心者の頻度と休息
頻度:週2〜3回のトレーニングを推奨。
   1日おきにトレーニングを行い、筋肉の回復時間を十分に確保します。
休息:トレーニング後48時間以上の休息を設けることで、筋肉をしっかり回復させます。

(2) 上級者の頻度と休息
頻度:週5〜6回のトレーニングを行い、1回のセッションで1〜2部位に集中して鍛えます。
休息:筋肉の回復を促すため、軽い運動(アクティブリカバリー)や
   ストレッチを休息日に取り入れます。

(3) 回復を促すポイント
初心者は十分な睡眠を取ることが重要です。7〜8時間の質の高い睡眠を目指しましょう。
上級者はストレス管理や栄養補給を徹底し、筋肉の回復を最大化します。

初心者と上級者に合わせた効果的なトレーニングプランを具体的に解説

初心者と上級者では、トレーニングの進め方が大きく異なります。

それぞれの特徴や目標に合わせた具体的なトレーニングプランを組むことで、
より効率的に成果を出すことができます。

ここでは、初心者と上級者それぞれに適したトレーニングプログラムを3つのステップで詳しく紹介します。

初心者向けトレーニングプラン

初心者は、基礎体力を養い、正しいフォームを習得することが最優先です。
無理のない範囲で進め、運動習慣を定着させることを目指しましょう。


(1) 初心者におすすめのトレーニング種目
・スクワット
下半身の筋力を強化しながら、姿勢を整える効果があります。
フォームを重視し、最初は自重スクワットから始めましょう。
・プッシュアップ(腕立て伏せ)
胸や腕、体幹を鍛える基本種目です。膝をついて行うなど、レベルに合わせたやり方で挑戦します。
・プランク
体幹を鍛える効果があり、全身の安定性を向上させます。
20〜30秒を目安にキープすることからスタートしましょう。

(2) 初心者のトレーニング頻度とスケジュール
頻度:週2〜3回を目安に全身を鍛えるフルボディワークアウトを行います。
セット数と回数:各種目を2〜3セット、10〜15回を目安に進めましょう。
        無理をせず、自分のペースを守ることが大切です。
休息日:トレーニングの翌日は休息日を設け、筋肉の回復を促します。

(3) 初心者が注意すべきポイント
・フォームを最優先
重い重量を使うよりも、正しいフォームを習得することが重要です。
トレーナーに相談して、自分のフォームを確認してもらいましょう。
・少しずつ負荷を増やす
慣れてきたら、重量や回数を少しずつ増やして負荷を調整します。
急に負荷を上げると怪我のリスクが高まるため注意が必要です。

上級者向けトレーニングプラン

上級者は、筋力や筋量をさらに向上させるために、
高強度のトレーニングや専門的なテクニックを取り入れる必要があります。

目的に応じたプログラムを組み、効率的にトレーニングを進めましょう。


(1) 上級者におすすめのトレーニング種目
・デッドリフト
 全身の筋肉を動員し、筋力を大幅に向上させる種目です。
フォームの正確さが求められるため、十分な準備運動が必要です。
・ベンチプレス
胸や腕、肩の筋力を強化します。重量を増やしながら筋肉を追い込むことで、筋肥大効果を高めます。
・ブルガリアンスクワット
片脚ずつ行うことでバランス能力が向上し、下半身を効率よく鍛えることができます。

(2) 上級者のトレーニング頻度とスケジュール
頻度:週4〜6回のスプリットルーティンを取り入れ、部位ごとに集中して鍛えます。
例:1週間のスケジュール
 - 月曜日:胸と三頭筋
 - 火曜日:背中と二頭筋
 - 水曜日:脚
 - 木曜日:休息またはアクティブリカバリー
 - 金曜日:肩と腹筋
 - 土曜日:全身または弱点補強
 - 日曜日:休息

(3) 上級者が注意すべきポイント
・高重量トレーニングのリスク管理
筋肉を限界まで追い込むトレーニングでは、怪我のリスクが高まります。
ウォーミングアップを徹底し、重量を増やす際は慎重に行いましょう。
・栄養管理と休息の徹底
トレーニングの成果を最大化するためには、栄養バランスの取れた食事と十分な睡眠が欠かせません。プロテインやサプリメントを活用するのも効果的です。

初心者と上級者の共通点とステップアップのためのアドバイス

初心者と上級者ではトレーニングの方法や目標が異なりますが、
共通して重要なのは「計画性」と「継続性」です。


(1) 共通点
・目標設定
初心者はシンプルで達成可能な目標を、上級者は具体的で挑戦的な目標を設定します。
・トレーニングの記録
トレーニング内容を記録し、進捗を確認することでモチベーションを維持できます。
・休息と栄養
どのレベルでも、体を回復させるための休息と栄養管理は不可欠です。

(2) ステップアップのためのアドバイス
初心者は、習慣化と基礎固めを目指し、焦らず着実に進めることを心がけましょう。
上級者は、停滞を防ぐために新しい種目やテクニックを取り入れ、
常に体に新しい刺激を与え続けましょう。

最後に!!

初心者と上級者の違いを理解することで、自分に合ったトレーニングプランを組むことができます。

初心者は、基礎体力を養い、正しいフォームを習得しながら運動習慣を定着させることを目指しましょう
。一方、上級者は、効率的なプログラムや新しいトレーニングテクニックを取り入れ、
停滞を打破しながらさらなる成長を追求することが求められます。

どちらのレベルでも、計画性、継続性、休息と栄養管理が成功の鍵となります。

ヒーローズフィットネスでは、初心者から上級者まで、
それぞれの目標に合わせた個別プランを提案しています。

トレーナーが親身になってサポートし、あなたの挑戦を全力で応援します。
「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、理想の体を手に入れる一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう!

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 初心者と上級者の効果的なフィットネスプランを作る方法!!