初心者必見!!理想の1週間のスケジュール!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 初心者に最適なトレーニングの流れとは!?
- ・初日は「フォーム確認」に集中しよう
- ・ 2~4日は「全身をまんべんなく鍛える」
- ・5~7日は「負荷の調整と休息を意識」
- ○ バランスを意識した一週間トレーニングスケジュール
- ・部位ごとに日を分けて効率的にトレーニング
- ・休息日を効果的に使う
- ・有酸素運動を組み合わせる
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミを頂いております!!
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!
最近、気温の変化が激しく、体調管理が難しい時期ですね。
そんな時こそ、健康的な体づくりにチャレンジしてみませんか!?
今回は、筋トレ初心者の方でも安心して始められる、一週間のジムメニューをご紹介します。
志木や朝霞ジムをお探しの方にピッタリの内容です!
計画的にトレーニングを進めることで、無理なく目標に近づけるはずです。
初心者に最適なトレーニングの流れとは!?
筋トレ初心者が一週間のトレーニングを無理なく始めるには、
体への負担を最小限に抑えつつ、効果的に筋肉を刺激することが大切です。
ここでは、初めての一週間をスムーズに進めるための3つのステップをご紹介します。
初日は「フォーム確認」に集中しよう
筋トレ初心者にとって一番重要なのは、正しいフォームを覚えることです。
間違ったフォームでトレーニングを続けると、
効果が得られないだけでなく、ケガのリスクも高まります。
◯ポイント:
*簡単な種目から始める
初日はスクワット、プッシュアップ(腕立て伏せ)、シットアップ(腹筋運動)など、
自重を使った基本的な種目で体を慣らしましょう。
これらの種目は、器具を使わず安全に行えるため初心者に最適です。
*トレーナーに確認を依頼する
ジムには経験豊富なトレーナーがいますので、フォームが正しいかどうか相談してみましょう。
志木と朝霞のヒーローズフィットネスでは、
初心者向けにしっかりフォームをチェックしております。
*動画を活用する
トレーニングマシンの使い方やフォームの解説動画を事前に確認しておくと、
ジムでの練習がスムーズに進みます。
2~4日は「全身をまんべんなく鍛える」
筋トレでは、一部の筋肉だけを鍛えるのではなく、
全身をバランスよく刺激することが重要です。
初心者の場合、分割法(部位ごとに日を分けるトレーニング)は避け、
全身を少しずつ鍛える「フルボディトレーニング」をおすすめします。
◯ポイント:
*1日目:上半身を中心に
・ベンチプレス(胸)
・ラットプルダウン(背中)
・ショルダープレス(肩)
各種目を8~12回、2~3セットずつ行います。
重量は無理のない範囲で設定し、フォームを意識しましょう。
*2日目:下半身を中心に
・レッグプレス(太もも)
・カーフレイズ(ふくらはぎ)
・ランジ(お尻・太もも)
下半身を重点的に鍛えることで、体の安定性が向上し、他の種目の効果も高まります。
*3日目:全身を連動させる運動
・デッドリフト(背中・脚)
・ケーブルマシンを使ったローテーション運動(体幹)
全身の筋肉を使う種目を取り入れることで、効率的にエネルギーを消費できます。
5~7日は「負荷の調整と休息を意識」
トレーニングを始めたばかりの頃は、筋肉痛が続くことがあります。
これは筋肉が成長しているサインですが、休息を取らないと逆効果になることも。
負荷の調整と休息を適切に取り入れましょう。
◯ポイント:
*軽い有酸素運動を取り入れる
ジムでのウォーキングやエアロバイクを30分程度行い、血流を促進して筋肉の回復を助けます。
*ストレッチで疲れを取る
運動後や休息日には全身のストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐしましょう。
特に、太ももや背中など大きな筋肉を重点的に伸ばすと効果的です。
*睡眠と栄養の管理も忘れずに
トレーニングの成果を上げるには、十分な睡眠と栄養が必要です。
タンパク質を多く含む食事を心がけ、水分補給も忘れないようにしましょう。
バランスを意識した一週間トレーニングスケジュール
筋トレ初心者が継続的にトレーニングを行うためには、
筋肉のバランスを意識したスケジュール作りが重要です。
一部の筋肉だけを鍛えるのではなく、
全身をまんべんなく鍛えることで、見た目も動きもバランスの取れた体を目指せます。
ここでは、初心者向けにバランスの良い一週間スケジュールを3つのポイントで解説します。
部位ごとに日を分けて効率的にトレーニング
「分割法」を取り入れることで、一度に全身を鍛える負担を軽減し、
休息日を効果的に活用できます。初心者でも無理なく取り組める例をご紹介します。
◯スケジュール例:
*月曜日:上半身(プッシュ系)
・ベンチプレス(胸)
・ショルダープレス(肩)
・プッシュアップ(腕)
プッシュ系の運動を集中して行う日です。
筋肉の使い方に慣れ、動きに一貫性を持たせるのがポイントです。
*水曜日:下半身
・レッグプレス(太もも)
・ヒップスラスト(お尻)
・カーフレイズ(ふくらはぎ)
下半身の筋肉は大きいため、鍛えるとエネルギー消費が高くなり、脂肪燃焼効果も得られます。
*金曜日:上半身(プル系)
・ラットプルダウン(背中)
・アームカール(二の腕)
・フェイスプル(肩後部)
プル系の種目を集中的に行うことで、姿勢改善や背中の引き締め効果が期待できます。
休息日を効果的に使う
筋トレの成果を上げるためには、筋肉を休ませる時間も大切です。
休息日に適切なケアを行うことで、筋肉がしっかりと回復し、次のトレーニングへの準備が整います。
◯ポイント:
*アクティブレストを取り入れる
ウォーキングや軽いヨガなど、体をリラックスさせながら血流を促す軽運動がおすすめです。
筋肉痛を和らげる効果も期待できます。
*栄養補給を意識する
休息日には、トレーニングで消耗したエネルギーを補う食事を心がけましょう。
タンパク質を含む食材(鶏むね肉、卵、大豆製品など)を取り入れ、筋肉の回復をサポートします。
*ストレッチで柔軟性を高める
静的ストレッチで全身をじっくり伸ばすと、柔軟性が向上し、
次回のトレーニングでのケガ予防に役立ちます。
有酸素運動を組み合わせる
筋トレだけでなく、有酸素運動を取り入れることで、
効率よく脂肪を燃焼し、心肺機能の向上も期待できます。
有酸素運動は体のバランスを整える重要な役割を果たします。
◯おすすめメニュー:
*トレッドミル(ランニングマシン)
速度を調整しながら20~30分行いましょう。
心拍数が上がりすぎないよう、会話ができる程度のペースを保つのが理想です。
*エアロバイク
足の筋肉を使う運動で、関節への負担が少ないため初心者に向いています。
負荷を軽めに設定し、リズミカルにペダルを漕ぎましょう。
*インターバルトレーニング
強度の高い運動と軽い運動を交互に行う方法です。
短時間で高い脂肪燃焼効果が得られるため、忙しい方にもおすすめです。
最後に!!
筋トレ初心者が効率的に体を変えるためには、無理のないペースで取り組み、
バランスよく全身を鍛えることが重要です。
この一週間メニューでは、初心者でも継続しやすい内容を取り入れ、
筋肉の回復やケガの予防もしっかりと考えています。
また、筋トレの効果をさらに高めるためには、トレーニングだけでなく、
食事や休息、ストレッチなどの「補助的な習慣」も欠かせません。
特に最初の数週間は、自分の体の変化に気づきづらいことがありますが、
続けるうちに体力や見た目の変化が少しずつ実感できるようになります。
ヒーローズフィットネスでは、「志木 ジム」「朝霞 ジム」をお探しの皆さまに、
初心者向けのサポートプランを充実させています。
一人ひとりに合わせたトレーニング指導やアドバイスで、目標達成へのお手伝いをいたします。
あなたの新しいチャレンジを全力で応援しますので、ぜひ一緒に楽しく筋トレを始めましょう!!
温かい口コミを頂いております!!
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE

- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2025年4月17日ブログ筋トレ初心者が気を付けたい関節の保護法!!
- 2025年4月10日ブログ筋トレ前の「黄金ストレッチ」ルールで怪我ゼロ習慣!!
- 2025年4月3日ブログ正しいランニングフォームをマスターして効率よく走ろう!!
- 2025年3月20日ブログ朝食におすすめのタンパク質メニュー!!