BLOG

ブログ

夏に向けて!!腹筋で理想のカラダへ

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

季節の変わり目で体調管理が難しい時期ですが、
運動を取り入れて健康的な体を目指す絶好のタイミングでもありますね。


今回は「トレーニング初心者が最初に試すべき簡単な腹筋トレーニング」をご紹介します。
特別な道具は必要なく、自宅でも気軽にできる方法です。

これから運動を始めたい方でも安心して取り組める内容なので、ぜひ最後まで読んでください!

初心者におすすめ!腹筋トレーニングの基本3選

腹筋トレーニングを始めたいけれど、
何から手をつけていいかわからないという方は多いのではないでしょうか!?

実は、特別な道具や複雑な動きがなくても、
初心者が手軽に始められるトレーニング方法があります。

ここでは、基本の腹筋トレーニングを3つ厳選し、
それぞれの正しいやり方とポイントを詳しく解説します。

自宅でも気軽に取り組めるので、ぜひチャレンジしてみてください!!

クランチ:腹筋の基礎を鍛える王道トレーニング

クランチは、腹筋の中心である腹直筋を鍛える代表的なトレーニングです。
シンプルな動きですが、正しいフォームで行うことで効果を最大化できます。

・やり方:
①床に仰向けになり、膝を曲げて足を肩幅程度に開き、床にしっかりつけます。
②両手を軽く頭の後ろに添えます。首を引っ張らないように注意してください。
③お腹に力を入れながら、肩甲骨が床から浮く程度まで上体をゆっくり起こします。
④一瞬静止したら、ゆっくり元の姿勢に戻ります。

・ポイント:
*腹筋を意識し、勢いで動かないことが大切です。
 背中全体を持ち上げる必要はなく、少し浮かせるだけで十分な効果があります。
*呼吸を止めず、上体を起こすときに息を吐き、戻すときに息を吸いましょう。


初心者の方は1セット10回を目安に、慣れてきたら回数を増やしていきましょう。

レッグレイズ:下腹部を引き締める効率的なトレーニング

レッグレイズは、特に下腹部に効果的なトレーニングです。
腹筋の中でも鍛えにくい下腹部を集中的に鍛えることができます。

・やり方:
①床に仰向けになり、手を体の横に置きます。腰をしっかり床につけることを意識してください。
②両脚を揃えてまっすぐ伸ばし、床から垂直になるまでゆっくり持ち上げます。
③脚を床につけないギリギリのところまでゆっくり下ろし、繰り返します。

・ポイント:
*腰を浮かせないように注意しましょう。腰が浮くと負担がかかり、効果が半減します。
*初心者の方は膝を少し曲げて行うと負担が軽減されます。
*上げ下げを急がず、動作をコントロールしながら行うことで、
 腹筋にしっかり効かせることができます。


1セット10~15回を目安に、自分のペースで進めましょう!!

プランク:腹筋全体を鍛える体幹トレーニング

プランクは、腹筋全体だけでなく、背中や腕、
脚など全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるトレーニングです。
特に体幹を強化することで、姿勢の改善や日常生活での動きがスムーズになります。

・やり方:
①うつ伏せになり、肘を肩の真下に置いて体を支えます。
 肘とつま先で全身を持ち上げ、一直線の姿勢を作ります。
②そのままの姿勢を10~30秒間キープします。

・ポイント:
*腰が下がったり反ったりしないように、頭から足先までまっすぐなラインを意識しましょう。
*腹筋とお尻に力を入れることで、体の安定感が増します。
*初心者の方は膝を床につけた「ニープランク」から始めると無理なく取り組めます。


慣れてきたら時間を少しずつ延ばし、30秒、1分と挑戦してみてください!!

トレーニングを効率的に進めるコツ

これらの基本的な腹筋トレーニングを行う際は、
以下のコツを意識することで、より効果的に取り組むことができます。

①適切な準備運動
トレーニングの前に軽いストレッチを行い、筋肉をほぐしておきましょう。
これにより、けがのリスクを減らし、トレーニング効果を高めることができます。

②無理のないペースで進める
最初から完璧を目指す必要はありません。
1セット10回からスタートし、自分のペースで徐々に回数やセット数を増やしていきましょう。

③フォームを重視する
正しいフォームを守ることで、腹筋にしっかり効かせることができます。
回数よりも質を重視して取り組むことが大切です。

効率的に腹筋を鍛えるための初心者向けアプローチ3つのポイント

初心者が腹筋トレーニングを始める際に、ただ闇雲に行っても効果は限定的です。

正しい方法やコツを意識することで、効率的にトレーニング効果を引き出すことができます。
ここでは、腹筋を効率よく鍛えるために初心者が押さえるべき3つの重要なポイントをご紹介します。

これらを実践すれば、無理なく理想の体型に近づけることができます!

トレーニング前後のストレッチで準備とケアをしっかりと

トレーニングを成功させるカギは、事前と事後のストレッチにあります。
筋肉をしっかり準備し、トレーニング後にはケアを行うことで、
けがの予防や回復を早めることが可能です。


◎準備運動のポイント
*腹筋のウォームアップ:
軽い体幹運動やストレッチを行い、筋肉を温めましょう。
特に、背中や腰のストレッチを取り入れると効果的です。
例えば、背伸びをするように腕を上げて体を伸ばすストレッチがおすすめです。

*腰回りの柔軟性を高める:
腹筋を動かす際、腰や背中の柔軟性が必要です。
体を左右にひねるツイスト運動を行うと、スムーズにトレーニングを始められます。


◎クールダウンのポイント
トレーニング後の筋肉は疲労して硬くなりがちです。
終わったら、仰向けで膝を抱える姿勢を取り、腰と腹筋を優しく伸ばします。
これにより筋肉痛を軽減できます。

ストレッチを怠らないことで、体のパフォーマンスが向上し、
トレーニングの継続性を高めることができます。

トレーニング頻度と負荷の調整で無理なく進める

腹筋を鍛える上で重要なのは、トレーニングを「継続する」ことです。
初心者はつい頑張りすぎて疲れたり挫折したりしがちですが、
適切な頻度や負荷を守れば、長く続けることが可能です。

◯頻度の目安
初心者の場合、週2~3回を目標にします。
腹筋は一度鍛えると48~72時間の休息が必要です。
この間に筋肉が回復・成長するため、連続してトレーニングを行わないようにしましょう。

◯セット数と回数
最初は1セット10回から始め、慣れてきたらセット数を2~3回に増やします。
無理に高回数を目指す必要はありません。
正しいフォームを保ちながら行うことが重要です。

◯負荷の調整
トレーニングに慣れてきたら、少しずつ負荷を上げると効果が向上します。
例えば、レッグレイズで脚を完全に伸ばす、プランクでキープ時間を延ばすなど、
難易度を少しずつ上げるのがおすすめです。


自分のペースで進めることで、無理なく腹筋を鍛え続けられます。

正しいフォームと呼吸法で効果を最大化

腹筋トレーニングの効果を最大化するには、正しいフォームを守りつつ、
呼吸を意識することが欠かせません。
不適切なフォームや呼吸は、効果を下げるだけでなく、けがの原因にもなります。

◯フォームの重要性
*クランチやレッグレイズでは、腹筋以外の筋肉を使わないように注意が必要です。
 たとえば、クランチで首を引っ張ってしまうと首や肩に負担がかかり、腹筋への刺激が減少します。
*プランクでは、体がまっすぐになっているかどうかが重要です。
 腰が反ったり下がったりすると、腰痛の原因になることがあります。
 鏡を使うか、スマホのカメラで自分の姿勢を確認しながら行うと効果的です。

◯呼吸法のポイント
*腹筋トレーニングでは、力を入れるときに息を吐き、戻すときに息を吸うことを意識します。
 例えば、クランチなら上体を起こす際に息を吐き、元の姿勢に戻るときに吸います。
*呼吸を止めると酸素が十分に供給されず、効率が低下するだけでなく、
 血圧が上昇して体に負担がかかります。
 リズムよく呼吸を続けることで、安全かつ効果的にトレーニングが行えます。


フォームと呼吸を意識すれば、少ない回数でもしっかり腹筋を鍛えることができるようになります。

効果を最大化するための補足アドバイス

◯バランスの取れた食事を意識する
腹筋を鍛えても、体脂肪率が高いと筋肉が目に見えにくくなります。
脂質や糖分を抑えたバランスの良い食事を心がけましょう。
特にたんぱく質を適量摂取することで、筋肉の修復と成長をサポートできます。

◯生活習慣を整える
質の良い睡眠やストレスの管理も、筋肉の成長には欠かせません。
規則正しい生活を送ることで、トレーニング効果がさらに高まります。

◯ジムでプロのサポートを受ける
自宅でのトレーニングに不安を感じる場合は、プロのトレーナーの指導を受けるのも良い方法です。


当店ヒーローズフィットネスでは、
初心者向けのわかりやすいトレーニングプログラムをご用意しています!!

最後に!!

腹筋トレーニングは初心者でも手軽に始められるエクササイズの一つです。

今回ご紹介した「クランチ」「レッグレイズ」「プランク」の基本的なトレーニングは、
自宅で道具を使わずに取り組めるため、すぐに始められます。

また、トレーニングを効率的に進めるためには、ストレッチや正しいフォーム、
適切な頻度を意識することが重要です。
無理をせず、自分のペースで少しずつ負荷を上げていきましょう。

腹筋を鍛えることは見た目の改善だけでなく、
体幹の強化による姿勢改善や基礎代謝の向上といった健康面でのメリットも期待できます。

運動を続けることで、理想の体型に近づくだけでなく、日々の生活がより快適になります!

ヒーローズフィットネスでは、初心者の方でも安心して取り組めるよう、
一人ひとりに合ったトレーニング指導を行っています。

「志木 ジム」「朝霞 ジム」で検索し、
ぜひ私たちと一緒に新しいトレーニング習慣をスタートしましょう!

あなたの健康と理想の体づくりを全力でサポートします!!

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 夏に向けて!!腹筋で理想のカラダへ