BLOG

ブログ

初心者必見!ダンベルを使った基本トレーニング!!

目次

はじめに!!

こんにちは!!
ヒーローズフィットネスです!!

最近は気温が少しずつ下がり、トレーニングを始めるには絶好の時期ですよね。
そんな中、初めてジムに通おうとしている方や、
これからダンベルを使ったトレーニングを始めたい方が増えています。

でも、初めてダンベルを使う場合、どこから始めれば良いか分からない、
やり方が不安という声もよく聞きます。

今回は、初心者の方でも簡単に取り組めるダンベルを使った基本トレーニングをご紹介します。
ダンベルは筋力トレーニングに欠かせない器具であり、
体全体をバランスよく鍛えることができるので、健康的な体作りを目指す方にとって非常に効果的です。

このガイドを読んで、ダンベルを使ったトレーニングに
自信を持って取り組んでいただけるようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

初心者でも無理なく始められるトレーニングメニューを紹介していきます!

ダンベルを使った基本トレーニングの効果的なポイント

ダンベルを使ったトレーニングは、筋力アップだけでなく、
体全体のバランスを取るためにも非常に効果的です。

特に初心者の方にとっては、ダンベルを使うことで自分の筋力をしっかりと鍛えられる上に、
初心者でも比較的簡単に始められるという大きなメリットがあります。

ここでは、ダンベルを使ったトレーニングの効果を最大限に引き出すための3つのポイントをご紹介します。

正しいフォームを守ることが重要

ダンベルを使ったトレーニングで最も大切なのは、
正しいフォームを維持することです。

フォームが崩れてしまうと、意図した筋肉に効かないばかりか、ケガをするリスクも高まります。

特に初心者の方は、フォームが不安定になりやすいので、
最初のうちは軽い重量で練習することをお勧めします。

自分の体の動きに集中して、フォームが崩れないように気をつけましょう。

例えば、ダンベルカールを行う際には、肘を固定し、
腕の筋肉だけを使ってダンベルを上げ下げします。

腕を振ったり、腰を反らせたりすることは避け、
胸を張ってしっかりと胸を引き出しながらトレーニングを行うと良いでしょう。

トレーニングが終わった後に筋肉にしっかりと効いている感覚を得られた場合、
そのフォームは正しかったと言えます。

重量選びは慎重に

初心者の方にとって、ダンベルの重量選びは非常に大切です。

最初から重すぎるダンベルを使うと、筋肉に負荷がかかりすぎて、
フォームが崩れたり、ケガをしたりする原因になりかねません。

逆に軽すぎる重量では、筋肉に十分な刺激が与えられず、効果的なトレーニングになりません。


最初に選ぶべき重量は、自分が10~12回ほど繰り返しできる重量です。
これよりも軽すぎると筋肉への負荷が足りず、逆に重すぎるとフォームが崩れやすくなります。

また、ダンベルを持つ手のひらの幅や握り方も重要です。
指先でしっかりと握ることができる状態で、あまり力が入らないように調整してください。

トレーニングの途中で「もうこれ以上できない!」と感じた場合、
無理に続けるのではなく、1セットを終えて、次のセットに備えることが大切です。

トレーニング後には、筋肉が修復され、より強くなっていきますので、休養も重要なポイントです。

コンパウンドエクササイズを取り入れる

ダンベルを使ったコンパウンドエクササイズ(多関節運動)を取り入れることは、
効率的な筋力アップに非常に有効です。

初心者の方がダンベルを使ってトレーニングを行う際には、
まずは基本的なコンパウンドエクササイズを中心に取り組むことをお勧めします。


コンパウンドエクササイズは、複数の筋肉群を同時に使うため、
短期間で効果的に筋肉を鍛えることができます。

たとえば、ダンベルスクワットやダンベルデッドリフト、ダンベルプレスなどは、
下半身や上半身をバランスよく鍛えることができるため、
初心者でも短期間で体力を向上させることが可能です。

これらのエクササイズを行うことで、筋肉を一度に多く使い、
効率よくトレーニングを進めることができます。
また、体幹の安定性も必要となるため、全身を使ったトレーニングが実現できる点が魅力です。

これらのエクササイズを組み合わせて行うことで、
体全体を均等に鍛えることができ、基礎的な筋力を身につけることができます。

無理なく始めることができるため、初心者でも取り組みやすいトレーニング内容となっています。

初心者におすすめのダンベルを使った基本トレーニングメニュー

ダンベルを使ったトレーニングは、特に初心者にとって非常に効果的であり、
短期間で筋力を向上させるための優れた方法です。

初心者向けのダンベルメニューは、体全体の筋肉を均等に鍛えることを目指し、
効率的にトレーニングを進めるための組み合わせが重要です。

以下に、初心者でも取り組みやすいダンベルを使った基本的なトレーニングメニューを紹介します。

ダンベルスクワット

ダンベルスクワットは、下半身を中心に全身を鍛えることができる優れたエクササイズです。
このエクササイズを行うことで、太ももやお尻、さらには背中や体幹まで鍛えることができます。
特に、初心者にとっては、ダンベルスクワットを行うことで、
全身を効果的に刺激し、筋力をアップさせることができます。

◯トレーニングのやり方:
①足を肩幅に開き、ダンベルを両手でしっかりと持ちます。
②胸を張り、膝を曲げながらお尻を後ろに突き出していきます。このとき、膝がつま先より前に出ないように気をつけましょう。
③太ももが床と平行になるくらいまで下げたら、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
④10~12回を1セットとして、2~3セット行います。

ダンベルを持って行うことで、より負荷をかけることができ、
さらに効果的に筋力をアップさせることができます。

フォームがしっかりしていれば、スクワットだけでも十分に効率的に筋肉を鍛えられるので、
まずはこれを正しくマスターすることが重要です。

ダンベルカール

ダンベルカールは、上腕二頭筋(腕の前側の筋肉)をターゲットにした
シンプルで効果的なトレーニングです。初心者でも取り組みやすいエクササイズで、
上半身の筋肉を鍛えるための基本となるエクササイズです。

◯トレーニングのやり方:

①両手にダンベルを持ち、足は肩幅に広げて立ちます。
②腕を自然に垂らし、肘を曲げずに手のひらを上に向けた状態でダンベルを握ります。
③腕を固定したまま、肘を曲げてダンベルを胸の方に引き上げます。腕の力だけでダンベルを持ち上げることを意識しましょう。
④ゆっくりとダンベルを元の位置に戻し、繰り返します。
⑤10~12回を1セットとして、2~3セット行います。

ダンベルカールは、腕の筋肉を引き締めるために非常に効果的です。
最初は軽い重量でフォームに集中し、筋肉の使い方を覚えましょう。

しっかりと腕の筋肉を意識して動作を行うことが重要です。

ダンベルプレス(胸の筋肉)

ダンベルプレスは、胸筋を中心に肩や腕の筋肉も鍛えることができる
非常に効率的なエクササイズです。

特に初心者の場合、ダンベルを使ったベンチプレスなどは難易度が高いですが、
ダンベルプレスは比較的簡単に始められます。

◯トレーニングのやり方:

①ベンチに横になり、両手にダンベルを持って胸の高さに構えます。
②胸の位置でダンベルを押し出し、肘を伸ばします。このとき、腕が完全に伸びきる前に少し余裕を持って止め、胸筋を意識しましょう。
③ゆっくりと肘を曲げてダンベルを元の位置に戻します。
④10~12回を1セットとして、2~3セット行います。

ダンベルプレスは、胸筋を効果的に鍛えるために非常に重要なエクササイズです。
初心者でも少ない重量から始めることができ、フォームを覚えることが非常に大切です。

ダンベルランジ

ダンベルランジは、下半身をターゲットにしたエクササイズで、
特に太ももとお尻をしっかりと鍛えることができます。
ダンベルを使うことで、負荷を増やして効果的に筋肉を鍛えることが可能です。

◯トレーニングのやり方:

①両手にダンベルを持ち、まっすぐ立ちます。
②一歩前に踏み出し、膝を90度に曲げて、後ろの膝は床に近づけます。前の膝がつま先より前に出ないように注意します。
③前に踏み出した足で地面を押し、元の位置に戻ります。
④反対側の足でも同様に行い、左右交互に繰り返します。
⑤10~12回を1セットとして、2~3セット行います。


ランジは全身を使うため、特に下半身を効果的に鍛えることができるエクササイズです。
フォームをしっかりと維持しながら、脚に効かせることを意識しましょう。

ダンベルロウ

ダンベルロウは、背中の筋肉をターゲットにしたエクササイズです。
背中を引き締めることができ、体のバランスを整えるためにも重要な運動です。

◯トレーニングのやり方:

①片手にダンベルを持ち、もう片方の手と膝をベンチに置きます。
②腕を伸ばし、ダンベルを胸の方向に引き寄せます。肘を引くとき、肩甲骨を寄せることを意識しましょう。
③ゆっくりと元の位置に戻し、繰り返します。
④10~12回を1セットとして、2~3セット行います。

ダンベルロウは背中の筋肉を鍛えるのに最適なエクササイズで、
特に姿勢を改善するためにも非常に効果的です。

最後に!!

ダンベルを使ったトレーニングは、初心者にとって非常に効果的な筋力アップの方法です。

フォームや重量選びをしっかりと意識することで、
効率的に筋力を鍛えることができ、全身のバランスを整えることができます。

最初は軽いダンベルから始め、少しずつ重量を増やしていくことが重要です。

トレーニングメニューにおいては、ダンベルスクワット、ダンベルカール、ダンベルプレスなどの
基本的なエクササイズを中心に取り入れ、全身をバランスよく鍛えることができます。

最初は無理せず、正しいフォームを意識してトレーニングを行い、
少しずつ負荷を増やしていくことが、効果的に筋肉を育てるためのポイントです。

ダンベルはシンプルでありながら、非常に強力なトレーニングツールであり、
正しく使えば、理想的な体型作りに役立ちます。筋力アップを目指して、
ぜひダンベルを使った基本トレーニングを取り入れてみてください。

温かい口コミを頂いております!!

【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる

ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!

ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!

値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。

みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら

お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!

その後事務局からご案内させていただきます!

ヒーローズフィットネスで自分史上最高のカラダを手に入れましょう!!

【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム


【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム

PROFILE

清水 祐貴
清水 祐貴
立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。

ホーム > ブログ > 初心者必見!ダンベルを使った基本トレーニング!!