【キツい、でも効果大】オススメの脚トレーニング!!
目次
- ○ はじめに!!
- ○ 脚を鍛えるメリットは!?
- ・①基礎代謝が上がる
- ・②血流が改善される
- ・③身体能力が高まる
- ○ 脚トレにオススメの種目!!
- ・①スクワット
- ・②レッグエクステンション
- ・③レッグカール
- ○ 最後に!!
- ○ 温かい口コミをいただいております
- ○ 【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
はじめに!!
皆さん、こんにちは!!
最近、また暑くなりましたね!!
そろそろ夏が近づいてきている気がします。
春からトレーニングを継続してきた皆さんは、
そろそろ薄着になりたいと思っているでしょう!!
まだトレーニングを始めていない方は、
すぐにでもトレーニングを始めていきましょう!!
今回は脚のトレーニングに関してです。
「正直、見栄えだけで良いから、脚は必要ない」
そんな方々も多いのではないでしょうか!?
確かに、海に行ったり、Tシャツを着る際は、
上半身に目がいく場合が多いです。
一見、脚のトレーニングは意味ないと思われますが、
バランスの良い筋肉を得るためには、
脚のトレーニングは必要不可欠です!!
そこで今回はオススメの脚トレをご紹介します!!
脚のトレーニングを疎かにしている方は要チェックです。
脚を鍛えるメリットは!?
皆さんは、
「上半身だけ鍛えれば良いでしょ」
「脚に筋肉は必要ない」
「脚トレはキツいから嫌だ」
このように思うことが多いですよね...
確かに海で上半身を脱いだり、
Tシャツをカッコよく着たい場合は、
脚のトレーニングは必要ないと思われがちです。
しかし、脚のトレーニングを実施することで、
他の部位や減量にメリットがあることがあります。
そこで脚を鍛えることのメリットをご紹介します!!
①基礎代謝が上がる
1つ目のメリットは、
基礎代謝が上がることです。
「痩せやすく太りにくいカラダにしたい」
「すぐにリバウンドしてしまう」
「デスク仕事が多く、仕事時の活動量が少ない」
そんな方々が多いと思います。
痩せにくいカラダを作るためには、
基礎代謝を上げていくことが重要です。
基礎代謝を上げるためには、
トレーニングで筋肉量を増やす必要があります。
そのために腹筋や腕、肩を鍛える方もいると思います。
しかし、カラダの筋肉の内、
下半身の筋肉は約60%以上と言われています。
つまり、脚のトレーニングをしっかりすることで、
脚の筋肉が発達します!!
脚の筋肉が発達することで、
基礎代謝が効率よく上がります。
運動中、安静時のエネルギー消費量が上がり、
減量する際も効率よくできます!!
基礎代謝を上げたい皆さんは、
脚のトレーニングから逃げずに頑張りましょう!!
②血流が改善される
2つ目のメリットは、
血流が改善されることです。
「慢性の冷え性に悩んでいる」
「最近、むくみが気になる」
「憂鬱になりやすい」
そんな方々もいると思います。
これらは人々を悩まして、なかなか改善することができません...
血流が滞ると心に不調が出たり、冷え性、むくみの原因になります。
悩んでいる方も多いでしょう...
そんな皆さんは脚のトレーニングをしましょう!!
脚の筋肉、特にふくらはぎは第2の心臓と言われているのです。
血液は心臓から出されて、1番遠い脚へと流されます。
脚への流された血液を上半身に戻すポンプの役割をするのがふくらはぎです。
脚の筋肉全体が衰えてしまうと、
このポンプの役割が下がってしまいます。
それが原因で血流が滞り、冷え性や肩こりとなります。
日頃から脚の筋肉、特にふくらはぎは鍛えておきましょう!!
しっかり歩くことが重要ですね!!
③身体能力が高まる
3つ目のメリットは、
身体能力が高まることです。
「身体能力を上げたい」
「最近、バランス感覚が悪い」
「トレーニングの効率を上げたい」
特に運動をしている方は身体能力を上げたいですよね!!
そんな皆さんは、脚のトレーニングに力を入れましょう!!
脚の筋肉はカラダの土台となります。
人間の基本動作である【立つ】【歩く】【走る】は
全て脚の筋肉が必要不可欠になります。
脚のトレーニングに注力することで、
脚の筋肉が発達します。
逆に脚の筋肉が衰えることで、
基本動作に影響が出ます。
加齢とともに筋肉も減少するため、
運動習慣がつけることが非常に重要です。
脚のトレーニングをサボらず、
頑張りましょう!!
脚トレにオススメの種目!!
ここからは脚のトレーニング種目をご紹介します!!
「それ知ってる!!」
「全く聞いたことない!!」
馴染みのある種目や初めて聞く種目もあると思います。
今回のブログ記事を参考にして、頑張ってみてくださいね!!
①スクワット
1つ目の種目は、
【スクワット】です。
スクワットとは、BIG3と言われる重要種目に含まれています。
「ベンチプレス」「デッドリフト」「スクワット」
この3つの総称をBIG3と言われています。
スクワットで鍛えられる部位は、
・大臀筋
・大腿四頭筋
・ハムストリングス
・腹筋郡
・背筋郡
スクワットではお尻や太ももの筋肉だけではなく、背筋や腹筋も鍛えることができます!!
スクワットのやり方は
①足を肩幅に開く(バーベルの場合はバーの真下に足を置く)
②つま先を30度に開く
③つま先と膝の向きを揃えながら下ろしていく
④地面と太ももが平行になったら、上げていく
スクワットは基礎代謝の上がる種目です。
バーベルを使用する際は、無理をせず、運動可能な重さで行いましょう!!
初心者の方はバーベルでなはく、自重で始めていきましょう!!
②レッグエクステンション
2つ目の種目は、
【レッグエクステンション】です。
レッグエクステンションは、
多くのトレーニングジムに設置してある非常にポピュラーな種目です。
鍛えることのできる部位は
大腿四頭筋(太ももの前側)です。
大腿四頭筋は、全身の筋肉の中で最も大きい筋肉です。
つまり、大腿四頭筋が発達することで消費するカロリー量が増え、
痩せやすく、太りにくいカラダになるわけです!!
レッグエクステンションのやり方は
①自分のカラダに合うように椅子を調整する
②椅子にしっかり腰掛け、背筋を伸ばす
③反動をつけないように、足が直線になるように膝を曲げていく
④足が一直線になったら、ゆっくり元に位置に下す
レッグエクステンションは10回を3セットできる重量を選択しましょう。
あまり重量を重くしすぎると、カラダが椅子から浮いてしまいます。
重さの設定はしっかりしましょう!!
③レッグカール
3つ目の種類は、
【レッグカール】です。
レッグカールは
ハムストリングス(太ももの裏側)を鍛えることができます。
ハムストリングスを鍛えることで、
ヒップアップや脚のシェイプアップにつながります!!
レッグカールのやり方は
①うつ伏せの姿勢でマシンに乗る
②両腕はマシン前方のバーをしっかり握る
③上半身を動かさず、膝を曲げてお尻に近づける
④これ以上上がらなければ、ゆっくりと伸ばしていく
ハムストリングスは疎かにしやすい部位です。
しっかり鍛えることで、基礎代謝が上がりますよ!!
最後に!!
ここまで脚トレの効果と種目をご説明していきました!!
皆さんいかがでしたか!?
もうすぐ夏が近づいてきて、
皆さんトレーニング頑張っていますよね!!
上半身に意識が向かっているかもしれないですが、
下半身も非常に重要な部位です。
上半身と下半身をバランスよく鍛えるようにしましょう!!
下半身を鍛えたものが、夏を制することができますよ!!
温かい口コミをいただいております
【期間限定】通常15,000円の初回トライアルがなんと1,500円で受けられる
ヒーローズフィットネスは朝霞駅から徒歩1分、志木駅から徒歩5分に店舗を構える駅近パーソナルジムです。当ジムでは新座市・さいたま市・ふじみ野市・富士見市・和光市などからお客様がいらっしゃっております!
ただいま15,000円の初回トライアル(90分)が現在は期間限定で1,500円となっております。弊社はどこのパーソナルトレーニングジムにも負けない確かな技術と環境が整っています!
値段は、みなさんがはじめの一歩を踏み出しやすいよう価格を大幅に下げさせていただいております。
みなさんのお申込みお待ちしております!
初回トライアルはこちら
お問合せフォームへ「トライアル希望」と一言入れるだけでOK!
その後事務局からご案内させていただきます!
2024年のスタートに合わせて肉体改造のスタートダッシュを切ってみませんか?
【ヒーローズフィットネス志木店】
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目18−8 サンロード志木 3F
志木駅東口から徒歩5分のパーソナルトレーニングジム
【ヒーローズフィットネス朝霞店】
〒351-0006
埼玉県朝霞市仲町2丁目2−19 リンクスビルB 2階
朝霞駅から徒歩1分のパーソナルトレーニングジム
PROFILE
- 立教大学スポーツウェルネス学科卒業後、整形外科領域の企業に新卒で入社。
その後大学受験予備校にて校舎長を務め多くの受験生のサポートを行なってきた。
競技歴としては5歳から極真空手を始め、空手歴は24年目。
4年に一度の極真空手世界大会に日本代表として3度出場の実績をもつ。
10代から始めた空手の指導経験と自らのトレーニング経験を活かし、パーソナルトレーナーとして活動している。
最新の投稿
- 2024年11月23日ブログ全トレーニー必見!!トレーニング効果を上げる栄養戦略!!
- 2024年11月22日ブログHIITで最高の肉体を手に入れよう!!
- 2024年11月21日ブログ上級者のためのトレーニングサイクル完全ガイド
- 2024年11月20日ブログライバルたちと差をつける!!上級者のためのサプリメント活用術